• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

市民的教養のための歴史学―国際比較研究―

研究課題

研究課題/領域番号 24320115
研究機関東京大学

研究代表者

外村 大  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40277801)

研究分担者 三谷 博  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50114666)
柴 宜弘  東京大学, 総合文化研究科, 名誉教授 (50187390)
岩本 通弥  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192506)
井坂 理穂  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (70272490)
櫻井 英治  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80215681)
杉山 清彦  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80379213)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード歴史教育 / 高等教育 / 教養教育 / 市民社会
研究実績の概要

前年度までのアメリカ、台湾、インド、旧ユーゴスラビア諸国等の高等教育での歴史学をめぐる問題に関する補充調査を各自が進めた。インドに関しては現地調査を実施しデリー大学の歴史教育の調査、現地の教員との意見交換および関連する教材の収集に努めた。また、韓国における歴史教育の動向についても、韓国人研究者からの情報提供を受けるとともに関係資料の収集に努めた。その際には高等学校の歴史教育と大学入試との関係についての近年の変化、日本との比較に留意した。このほか、日本社会のなかで問題となっている歴史修正主義への対応について、歴史教科書問題や戦後補償に取り組む市民との意見交換を行った。
さらに2015年2月には、韓国、台湾からの研究者も招いて、主として大学の教養教育としての歴史教育のあり方を考えるための公開シンポジウム「歴史的教養とは何か 大学における歴史教育の新たな展開をめざして」を開催した。その場では、日本の大学で行われている新たなタイプの歴史教育、市民社会の様々な分野で歴史の知識、歴史学の方法を用いることの有効性を教える実践、米国の大学における多大な量の文献の消化と討論に基づく授業、台湾の大学でのTAを活用した討論型の歴史教育の実践の事例の紹介、韓国における歴史に対する関心の低下の一方での企業の採用試験での歴史科目の採用等の新たな動向、元老的な教員を活用した教養教育の授業といった試みがあることなどが紹介された。これを受けて、自分の専門的研究を大学の授業で伝えることも教養教育として重要なのではないかという観点からのコメントや大学における教員養成の教育の充実の必要性が語られた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 3-16

  • [雑誌論文] 多民族の中国、同文同種の中国──大清帝国とその遺産──2015

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 10 ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 日本人は朝鮮植民地支配をどう考えてきたか2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      日本空間

      巻: 15 ページ: 62-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 「強制連行はなかった論」を考える2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      朝鮮人強制連行・強制労働真相究明ネットワーク研究集会「強制連行問題をどう終わらせるか」
    • 発表場所
      宇部文化会館、山口県宇部市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Women and Medicine: India, Japan and the World in the 1880s2014

    • 著者名/発表者名
      Riho Isaka
    • 学会等名
      SNU-INDAS Conference. Perspectives, Dialogues and Challenges: India, Japan and the Making of Modern Asia
    • 発表場所
      India Habitat Centre, New Delhi (India)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人強制連行とは何だったのか2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人多民族共生人権教育センター主催「多民族共生人権啓発セミナー」
    • 発表場所
      つるはし交流広場ぱだん、大阪市
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [学会発表] 多民族の中国、同文同種の中国──大清帝国とその遺産──2014

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアにおける虚像と実像」
    • 発表場所
      静岡大学、静岡県静岡市
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学、東京都
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] Making 'Modi Stories': The Publishing Industry in Contemporary Gujarat2014

    • 著者名/発表者名
      Riho Isaka
    • 学会等名
      日本南アジア学会第27回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学、埼玉県
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 「吉田証言」から考える歴史研究・市民社会の認識の問題点2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      東京大学現代韓国研究センター主催シンポジウム「従軍慰安婦問題を考える」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [学会発表] French revolution in comparative perspective - from Japanese experience in the nineteenth century2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi MITANI
    • 学会等名
      Histoire et historiographie de la Revolution Francaise et de l'Ere Meiji au Japon, L'institut d'histoire la revolution francaise
    • 発表場所
      Vizille (France)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [学会発表] About the Folklore Society of Japan (FSJ)2014

    • 著者名/発表者名
      Michiya Iwamoto
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe,Chiba
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人強制連行を考える2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人在日韓人歴史資料館土曜セミナー
    • 発表場所
      在日韓人歴史資料館、東京都
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-05
  • [図書] 大清帝国の形成と八旗制2015

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi