• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

海外における日本近現代史像の変容ー学校教材を中心にー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関千葉大学

研究代表者

三宅 明正  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (30174139)

研究分担者 今野 日出晴  岩手大学, 教育学部, 教授 (10380213)
水島 治郎  千葉大学, 法政経学部, 教授 (30309413)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
連携研究者 秋葉 淳  千葉大学, 文学部, 准教授 (00375601)
趙 景達  千葉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70188499)
研究協力者 J. Victor Koschmann  コーネル大学, 歴史学部, 教授
Wolfgang Seifert  ハイデルベルク大学, 名誉教授
Brij Tankha  デリー大学, 前教授
長谷川 亮一  千葉大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード近現代史 / グローバル化 / 教科書 / 比較歴史学
研究成果の概要

この研究は、海外における日本の近現代史のイメージが、20世紀末から21世紀にかけて、どのように変容したのかを、学校の教材を用いて考察したものである。西欧と、中東、南アジア、東アジア、アメリカの諸国を、検討の対象とした。この研究の目的は、今後の日本近現代史研究を、広く海外の研究者と協力して進めていくための視点を探ることであった。具体的な研究作業を通して、複数の重要な知見を売ることができた。研究成果報告書は、冊子体で作成した。

自由記述の分野

日本近現代史

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi