• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

中世における合戦の記憶をめぐる総合的研究―長篠の戦いを中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 24320123
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

金子 拓  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)

研究分担者 高橋 修  茨城大学, 人文学部, 教授 (40334007)
谷口 央  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (90526435)
柳沢 昌紀  中京大学, 文学部, 教授 (60267896)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード史料学 / 画像史料 / 合戦 / 記憶 / 歴史認識
研究概要

本年度は、4月に研究方針について検討する研究会を開催したあと、7月に中津城奥平家史料、8月に熊本県立美術館所蔵史料(細川家関係)、8月および2013年1月に島原松平文庫所蔵史料(島原松平家)の史料調査をおこなった。とくに中津城奥平家関係史料については、その調査成果について、2012年10月から11月にかけて愛知県新城市設楽原歴史資料館展覧会「奥平展―長篠から中津へ」への協力をおこなうことで公開し、11月3日に研究代表者金子が、同10日に分担研究者谷口が公開講演会にて成果を市民に報告した。
2013年2月20日には、大阪城天守閣において、同閣所蔵長篠合戦図屏風などを熟覧する機会を設け、研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者18名が参加して意見交換をおこない、合戦図屏風の検討をおこなうとともに、情報の共有をはかった。
また短時間勤務有期雇用教職員(特任研究員)1名を雇用し、長篠の戦いでもとくに武田家側の関係者に関する史料の調査とそのデータの蓄積をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度計画した史料調査のうち主要なものは実行され、その成果を公開講演会のかたちで報告した点、計画以上に進展したと感じられるものの、計画にあげていた史料調査のうち一部が実行できないまま先送りになってしまったため。

今後の研究の推進方策

今後は2012年度にひきつづき史料調査を実施していく予定だが、とくに2012年度計画にあげながら実施できなかった調査先(紀伊徳川家・阿波蜂須賀家・鶴岡酒井家)などへの調査を実施する。また合戦図屏風についても、東京国立博物館・豊田市・松浦史料博物館所蔵の屏風の調査を進める。さらに新城市との連携を強化し、長篠古戦場の古地図・地籍図などの画像収集を進める。

次年度の研究費の使用計画

当初東京国立博物館所蔵長篠合戦図屏風下絵を調査する予定であったが、所蔵者の都合により年度内の調査が困難となり、旅費が執行できなかった。次年度はこの調査を実施するとともに、新たな史料所蔵先への調査をおこなっていくつもりである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 史料編纂所所蔵『大外記中原師廉記』2013

    • 著者名/発表者名
      金子拓、遠藤珠紀、久留島典子、久水俊和、丸山裕之
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 23 ページ: 212-232

  • [雑誌論文] 國學院大學図書館所蔵『舜旧記』紙背文書2013

    • 著者名/発表者名
      金子拓、遠藤珠紀
    • 雑誌名

      國學院大學校史・学術資産研究

      巻: 5 ページ: 299-314

  • [雑誌論文] 奥平家に伝わる鳥居強右衛門磔殺図について2013

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 雑誌名

      新城市設楽原歴史資料館研究紀要

      巻: 17 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 中津城奥平家文書について-「家譜」に見る長篠の戦いの意味-2013

    • 著者名/発表者名
      谷口央
    • 雑誌名

      新城市設楽原歴史資料館研究紀要

      巻: 17 ページ: 18-37

  • [雑誌論文] 江戸版『浮世ばなし』の出版とその後2012

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 雑誌名

      東海近世

      巻: 20 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 天正二~五年の絹衣相論の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 学会等名
      歴史学研究会日本中世史部会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2012-12-15
  • [学会発表] 誠仁親王の立場2012

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 学会等名
      織豊期研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-23
  • [図書] 仮名草子集成第49巻2013

    • 著者名/発表者名
      沫沢秋男、伊藤慎吾、入口敦志、中島次郎、柳沢昌紀(編)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 『信長記』と信長・秀吉の時代2012

    • 著者名/発表者名
      金子拓(編)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi