• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

復元的手法による東大寺文書研究の高度化―『東大寺文書目録』後の総括・展望―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)

研究分担者 小原 嘉記  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (40609202)
連携研究者 吉川 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部歴史研究室, 歴史研究室長 (60321626)
菊地 大樹  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80272508)
西田 友広  東京大学, 史料編纂所, 助教 (90376640)
研究協力者 小嶋 教寛  
西尾 知己  
畠山 聡  
三輪 眞嗣  
守田 逸人  
森 哲也  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード東大寺 / データベース / 寺院組織 / 荘園研究 / 史料学 / 東大寺文書
研究成果の概要

巨大中世史料群の構造を適確に理解するための方法論をより深く明らかにするための方法の構築と組織論の探究を課題とした。対象となる東大寺文書にあっては、先行する『東大寺文書目録』という成果があり、その後の研究で蓄積された歴史知識を効果的に発信する仕組みを、東京大学史料編纂所のオンラインデータベース上に確立した。また補助工具として有用な各種職員のリストやこれまで利用されてこなかった記録部の解題をWEB上に公開した。これらデータベースとリストは今後の当該分野の基盤となるだろう。さら以上の成果に基づき、史料論的関心をバックボーンとして、寺院組織論の観点から新たな東大寺史の方向性を見いだした。

自由記述の分野

日本史中世史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi