• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

16~17世紀の日本海地域における情報と大名

研究課題

研究課題/領域番号 24320125
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 孝之  東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757)

研究分担者 小宮 木代良  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)
及川 亘  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70282530)
黒嶋 敏  東京大学, 史料編纂所, 助教 (90323659)
金子 拓  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード日本史 / 近世史 / 日本海地域 / 情報 / 大名
研究概要

16~17世紀の日本海地域に所在した大名家の情報収集の在り方を解明し、当該期の日本海地域の政治的特質に迫るという研究目的のもと、本年度は次の史料調査を実施した。
①石川県調査:金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵「加越能文庫」のうち加賀藩前田家家中の系譜「先祖由緒并一類附帳」、②秋田県調査:秋田県公文書館所蔵の秋田藩主佐竹家家中の系譜「元禄家伝文書」、③岡山県調査:岡山大学附属図書館所蔵の岡山藩主池田家家中「先祖書上」
①の調査は昨年度からの継続であり、1万点以上存する「先祖由緒并一類附帳」のうち約半数の撮影を終えた。②・③は今年度着手し、②では「元禄家伝文書」450点余を撮影した。③は鳥取藩主から岡山藩主に転じた池田家家中の「先祖書上」の調査であり、必要な部分を複写して入手した。その他、①では近世史料館所蔵の加賀藩士「津田家文書」や白山市・羽咋市所在史料を、③では岡山市・備前市所在史料の調査を、併せて実施した。以上収集した史料のうち、①の「先祖由緒并一類附帳」については、データベース化のための学術支援職員による入力作業を継続している。
また、今年度は研究成果報告書として、秋田県公文書館および史料編纂所に所蔵されている初代秋田藩主佐竹義宣から家老梅津憲忠に宛てた書状を集成した『佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛』(東京大学史料編纂所研究成果報告2013-3)を刊行した。同書は、本科研の研究分担者金子拓・及川亘の両名が編集に加わっている。
さらに、今年度は、近世初期の秋田藩家老梅津政景の日記について、秋田藩のみならず日本海地域の大名の交流や情報交換の動向をみる上に重要な史料であることから、利用の便宜を図ることを目的にフルテキストデータベース化のための入力作業に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は十分な進展を果たせず、全経費の約60%の使用にとどまった。その影響で本年度は約120万円の次年度使用額が生じたが、本年度は、昨年度未使用金も含めた全経費の約80%を使用し、史料調査に加え、『佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛』を刊行したことや、『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化に着手するなど、精力的に研究の進展を図った。そのため、本年度の研究は、おおむね順調に進展したといえる。

今後の研究の推進方策

次年度には、本年度より継続して、加賀藩前田家および秋田藩佐竹家の関係史料の調査を実施するとともに、米沢藩上杉家や仙台藩伊達家の関係史料の調査も実施したい。そして、収集した史料をもとに、史料情報の研究資源化・データベース化の進展を図るとともに、本年度着手した『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化を推進する。また、研究報告会を開くなどして研究計画の進捗状況を確認する。

次年度の研究費の使用計画

昨年度は全経費の約60%の使用にとどまったため、その未使用額を含めた本年度の全経費額が約530万円となった。本年度は、各地への史料調査はもちろん、『佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛』の刊行や『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化着手など、精力的に研究の進展を図ったが、昨年度の未使用金が多かった影響で、本年度は約120万円の次年度使用額が生じた。
次年度の主要な使用計画としては、各地の大名家関係の史料調査を確実に実施することと(約210万円)、学術支援職員による収集史料の整理やデータベース入力作業を推進すること(約110万円)、そして昨年度着手した『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化にも使用する予定である(約100万円)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] (資料翻刻)國學院大学図書館所蔵「諸奉行」2014

    • 著者名/発表者名
      金子拓・遠藤珠紀
    • 雑誌名

      國學院大學校史・学術資産研究

      巻: 6 ページ: 145-183

  • [雑誌論文] 秋田藩家老小場宣忠関係文書について2014

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 雑誌名

      秋大史学

      巻: 60 ページ: 18-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 室町時代の境界意識2014

    • 著者名/発表者名
      黒嶋 敏
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 767 ページ: 45-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誠仁親王の立場2013

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 雑誌名

      織豊期研究

      巻: 15 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梅津家の史料と秋田藩の修史事業2013

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究成果報告2013-3 佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛

      巻: 3 ページ: 121-134

  • [雑誌論文] 佐竹義宣と鷹2013

    • 著者名/発表者名
      及川 亘
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究成果報告2013-3 佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛

      巻: 3 ページ: 135-144

  • [学会発表] 秋田藩の修史事業と梅津家の文書―梅津憲忠宛佐竹義宣書状をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      秋田大学史学会
    • 発表場所
      秋田大学
  • [学会発表] 國學院大学図書館宮地直一コレクション所蔵の吉田兼見自筆「諸事書抜」について

    • 著者名/発表者名
      金子 拓
    • 学会等名
      國學院大学研究開発推進機構校史・学術資産センター研究会
    • 発表場所
      國學院大学
  • [学会発表] 島津義久文書の基礎的研究

    • 著者名/発表者名
      黒嶋 敏
    • 学会等名
      鹿児島地域史研究会
    • 発表場所
      鹿児島市・黎明館
  • [学会発表] 室町幕府と遠国・境界

    • 著者名/発表者名
      黒嶋 敏
    • 学会等名
      中世史サマーセミナー
    • 発表場所
      松山市・子規記念博物館
    • 招待講演
  • [図書] 中世人の軌跡を歩く(藤原良章編)2014

    • 著者名/発表者名
      黒嶋 敏(共著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛(東京大学史料編纂所研究成果報告2013-3)2013

    • 著者名/発表者名
      金子拓・及川亘・加藤昌宏編
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
  • [図書] 海の武士団 水軍と海賊のあいだ2013

    • 著者名/発表者名
      黒嶋 敏(単著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi