研究課題/領域番号 |
24320127
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
青柳 周一 滋賀大学, 経済学部, 教授 (40335162)
|
研究分担者 |
宇佐美 英機 滋賀大学, 経済学部, 教授 (60273398)
宇佐見 隆之 滋賀大学, 教育学部, 教授 (40319562)
水野 章二 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40190649)
東 幸代 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (10315921)
橋本 道範 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 専門学芸員 (10344342)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 史料研究 / 菅浦文書 / 荘園史 / 中世・近世村落史 |
研究実績の概要 |
今年度の研究成果は、1~5の通りである。 1、滋賀大学経済学部附属史料館寄託の「菅浦文書」(2,158点、うち中世分1,261点)について、研究代表者・分担者・協力者による研究会を6回開催した(2014年4月2日、6月7日、8月20日、9月29日、12月25日、15年3月10日)。研究会では刊本『菅浦文書』(滋賀大学日本文化研究所史料館編、上巻1960年、下巻1967年)での翻刻内容について、史料1点ごとに点検し、あわせて史料中の人物や年代の比定、史料名等を検討した。これにより、刊本での誤字や史料名等を訂正し、新たな『菅浦文書集成(仮)』の刊行に向けた作業を進捗させた。この作業は「菅浦文書研究文献データベース」に基づいて行った。今年度に点検・修正した史料は139点であった。 2、「菅浦文書研究文献データベース」を加筆・修正し、その内容を充実させた。 3、「菅浦文書」の関連史料のうち、「菅浦共有文書(近世・近現代分)」(1,057点)について、研究代表者・協力者は再整理に基づく目録を作成し、滋賀大学経済学部附属史料館『研究紀要』第48号(2015年3月)に掲載した。また阿原助太夫家文書等の仮目録化を完了した。 4、滋賀県長浜市西浅井町菅浦での現地調査を2回実施した(2014年9月8・9日、15年3月14・15日)。現地調査では、近世・近代文書のデジタルカメラによる撮影と仮目録化を行った。対象は、阿弥陀寺保管の近世・近代文書と、菅浦郷土史料館及び個人宅保管の近世文書等であった。今年度に撮影した文書の点数は652点、仮目録化した点数は872点である。さらに撮影した画像を整理し、418点の目録を作成した。 5、研究代表者は長浜市長浜城歴史博物館企画展示の関連講座で、本研究の成果に基づく講演を行った(2014年11月29日)。講演内容は前出の『研究紀要』第48号に掲載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は刊本『菅浦文書』の点検・修正作業を、史料139点について進めることができた。これは、昨年度の128点よりも多い数字であり、点検・修正を行う研究会の回数を昨年の5回から6回に増やしたことによる成果である。ただし「菅浦文書」の総点数(2,158点)を考慮するならば、研究会での作業をなお一層効率化し、スピードアップさせる必要がある。 「菅浦文書」の関連史料の調査としては、「菅浦共有文書(近世・近現代分)」の目録を滋賀大学経済学部附属史料館『研究紀要』第48号(2015年3月)に掲載して公開することができた。また、阿原助太夫家文書等の仮目録化を完了させた。現地菅浦での阿弥陀寺や菅浦郷土史料館、および個人宅で保管されている近世・近代文書の撮影・目録化についても進捗させた。これら史料の多くは、歴史学界でも未だ存在が知られていないものである。菅浦現地には未だ数多くの貴重な史料が保管されており、今後の調査と撮影を順調に進捗させるためにも、作業体制の見直しを通じた効率性と確実性の向上が求められる。 あわせて、今年度は研究成果に基づく講演(長浜市長浜城歴史博物館企画展示の関連講座)及びその論文化を実施して、研究成果を社会に向けて一定度公表することができた。 よって本研究は、おおむね順調に進展していると言うことができる。
|
今後の研究の推進方策 |
刊本『菅浦文書』の点検・修正作業については、「菅浦文書研究文献データベース」を用いて事前に下調べした内容を踏まえながら、研究会の場で1点ごとに検討した上で、修正方針を確定するという方法を取っている。次年度もこの方法によって作業を進捗させる。一方で、これまでの点検・修正内容の再チェックと取りまとめを行い、そこから『菅浦文書集成(仮)』の刊行に向けた史料翻刻の体裁や編集上の方針等を具体化させることを目指す。 あわせて、これまでの研究成果の総括と公表のために、滋賀大学経済学部附属史料館において「菅浦文書」を用いた秋季企画展と、学術講演・シンポジウムを開催する。さらに研究成果を附属史料館『研究紀要』に掲載して公表する。菅浦現地の調査・撮影については、引き続きこれを進捗させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はデジタルカメラほか撮影用機材の購入等を行ったため、次年度使用額は以前に比べて少なくなった。しかし謝金によって雇用している研究補助者の出勤日数が当初予定していたよりも少なくなり、「人件費・謝金」に計上した予算に残額が生じた。ただし研究・調査スケジュール自体に遅れを生じさせるほどの影響はなかった。また、「その他」の費目については、史料を撮影した画像を紙焼・製本するための経費等を計上していたが、今年度は研究全体の進捗状況から判断してこの作業を見合わせたため、ここでも残金が生じることになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は本研究の最終年度であり、全体的な研究と調査の進捗を図るため、研究補助者を年度当初から多めに確保して作業に当たる。そのことを通じて、次年度使用額についても確実に消化する計画である。
|
備考 |
菅浦共有文書目録(近世・近現代分) 滋賀大学経済学部附属史料館『研究紀要』第48号(2015年3月)59-113頁に掲載。
|