• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中・近世「菅浦文書」の総合的調査・公開と共同研究―中・近世村落像の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関滋賀大学

研究代表者

青柳 周一  滋賀大学, 経済学部, 教授 (40335162)

研究分担者 宇佐美 英機  滋賀大学, 経済学部, 教授 (60273398)
宇佐見 隆之  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40319562)
水野 章二  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40190649)
東 幸代  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (10315921)
橋本 道範  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (10344342)
研究協力者 大河内 勇介  福井県庁生涯学習, 文化課
松井 直人  京都大学, 大学院文学研究科, 博士後期課程
竹内 光久  米原市教育委員会, 萬留帳翻刻調査室
堀井 靖枝  滋賀大学, 経済学部, 助手
南田 孝子  滋賀大学, 経済学部, 教務職員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード史料研究 / 菅浦文書 / 荘園史 / 中世・近世村落史
研究成果の概要

滋賀大学経済学部附属史料館に寄託されている重要文化財「菅浦文書」の再調査を行い、合計407点の史料を点検した。菅浦文書研究文献データベースを構築して史料館で公開した。滋賀県長浜市西浅井町菅浦で現地調査を実施し、現地に残る史料をデジタル撮影した。最終年度である2015年には史料館で「菅浦文書」と関連史料を用いた企画展を開催し、講演会とシンポジウムも実施した。当研究期間中に論文18件などを公表した。

自由記述の分野

日本近世史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi