研究課題/領域番号 |
24320128
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
小路田 泰直 奈良女子大学, 副学長 (30186671)
|
研究分担者 |
住友 陽文 大阪府立大学, 人文科学系, 教授 (30262934)
小関 素明 立命館大学, 文学部, 教授 (40211825) [辞退]
岡田 知弘 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60177053)
小林 啓治 京都府立大学, 文学部, 教授 (60221975)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 聞き取り調査 / 原子力 / 安全神話 / 地域 / 55年体制 / 日本史 |
研究実績の概要 |
本年度は、当該年度を含め5年にわたる史料調査および研究によって蓄積されてきた成果の、一般的公表を念頭に、研究実施計画に照らして、とりわけ日本の各地域における原子力を中心とする電源開発史の総合を目指して、研究を継続した。特記すべきは、以下の二点である。 まず、これまでの5年間でおこなってきた聞き取り調査(被災した福島県浪江町の首長、ビキニ事件における民間での活動関連、原発設置反対運動関連)、ならびに、おなじくこの5年間で収集した原子力関連史料(電源開発にかかわる新聞資料)の公表を、プライバシー等の問題に配慮しつつ、学術雑誌『史創』第7号において、おこなった。 さらに、前年度、当科研の代表・研究分担者・研究協力者らを中心に出版した『核の世紀 原子力開発史』(東京堂出版)についての自己批判的な討議、新聞紙・雑誌に掲載された書評における真摯な批判をもとに、研究をさらにより広く、また深めるべく、奈良女子大学および福島大学において、二度のシンポジウムを開催した。 以上の研究により、日本における原子力を中心とする電源開発の歴史、またそのなかで形成された安全神話の内実、さらには、戦前からつづく世界全体での原子力開発の歴史的な意義、また戦後の日本史全体を貫く原子力政策の意義が深く追究され、これまで五年に渡って積み重ねられてきた研究成果は、ひろく一般に公開されるとともに、今後、研究成果を飛躍的に応用するための重要な処方をえることができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|