• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東大寺史の総合的再構成ー『東大寺要録』を中心にー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大阪市立大学

研究代表者

栄原 永遠男  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 名誉教授 (80102979)

研究分担者 山岸 常人  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (00142018)
吉川 真司  京都大学, 大学院文学研究科, 教授 (00212308)
山口 隆介  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 研究員 (10623556)
久野 修義  岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (20144305)
永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
吉川 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 歴史研究室長 (60321626)
佐藤 信  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (80132744)
連携研究者 菱田 哲郎  京都府立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20183577)
研究協力者 飯田 剛彦  宮内庁正倉院事務所, 保存課, 保存科学室長
宇都宮 敬吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授
海野 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 研究員
遠藤 慶太  皇學館大学, 研究開発推進センター, 准教授
奥 健夫  文化庁, 文化財部美術学芸課, 主任調査官
梶谷 亮治  元東大寺ミュージアム, 館長
後藤 真  独立行政法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
鷺森 浩幸  帝塚山大学, 文学部, 教授
竹内 亮  日本学術振興会, 特別研究員
中西 俊英  東大寺総合文化センター, 華厳学研究所, 研究員
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 准教授
濱道 孝尚  大阪市立大学, 都市文化研究センター, 研究員
坂東 俊彦  東大寺総合文化センター, 東大寺史研究所, 研究員
古市 晃  神戸大学, 大学院人文学研究科, 准教授
森本 公誠  東大寺, 長老
横内 裕人  京都府立大学, 大学院文学研究科, 准教授
吉江 崇  京都教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授
渡部 陽子  大阪市立大学, 都市文化研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード東大寺 / 東大寺要録 / 東大寺続要録 / 東大寺文書 / 正倉院文書
研究成果の概要

重要寺院である東大寺については、奈良・平安時代の状況に不明な点が多い。『東大寺要録』は、この時代の東大寺の実像を知るうえで最も基本となる史料である。本事業では『東大寺要録』を現在の研究水準に立って再検討し、学際的な諸分野からの研究を総合して、新たな東大寺史像を描くことに努めた。
「東大寺要録研究会」を16回(報告数87本)や補助的研究会を40回開催し、その研究発表内容を論文として執筆してもらい、『東大寺の新研究』全3冊として刊行する計画を立てた。そのうち2冊は『東大寺の美術と考古』『歴史のなかの東大寺』(いずれも法蔵館)として刊行済みである。残る1巻の刊行についても鋭意努力する。

自由記述の分野

日本古代史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi