• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近代日本における地域社会の変貌と民衆運動に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320135
研究機関公益社団法人部落問題研究所

研究代表者

廣川 禎秀 (広川禎秀)  公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (30047237)

研究分担者 竹永 三男  公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (90144683)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード近現代史 / 前近代史 / 地域社会 / 民衆運動 / 部落問題 / 部落問題解決過程 / 民主主義(デモクラシー) / 部落解放運動
研究実績の概要

本年度は、第1回研究会(4月16日)で年究計画を具体化し、計6回の研究例会を開催し、10編の雑誌論文と2冊の図書を発表し、また2件の学会報告を行ない、研究計画の基本としたA基礎的・理論的問題の究明、B近世・近代・現代を通した地域的・具体的な実証分析、の両面から研究を進めた。
このうち、Aでは、廣川禎秀(広川禎秀)は『部落問題解決過程の研究 第5巻 年表篇』の編集・刊行作業を竹末勤・梅本哲世・尾川昌法・西尾泰広らと共同で進め、部落問題の解決過程を時期区分し、解決過程の進展を地域の民主主義的成熟として吟味した。梅本哲世は『部落問題解決過程の研究』全五巻の研究の到達点を検討した。竹永三男は松尾尊兊の大正デモクラシー研究を総括し、大正デモクラシーの社会的基盤として地域の構造的分析に到達したことを析出した。近世史の立場から、塚田孝は和泉地域の研究を踏まえつつ、近代部落問題研究を牽引した鈴木良の地域社会構造論を検討し、鈴木の実証的分析と社会関係の方法の関係を分析した。
Bでは、近世・近現代それぞれで個別的具体的な実証研究を進めた。近世では、藤本清二郎は渡辺廣の部落問題研究について検討した。近現代では、飯田直樹が近代大阪の重化学工業化と町共同体の構造変化について分析し、竹末勤は前記『年表篇』のため膨大な関係資料を調査するとともに、奈良県の戦後部落解放運動について研究した。鬼嶋淳は1960・70年代の都市近郊農村における地域医療・福祉に関する研究を進め、坂井田徹(森下徹)は自治体史の現代史叙述を検討して書評を発表した。また、廣川禎秀は関西の知識人・学生の戦時体制下の抵抗と戦後民主主義の関係について具体的に分析し、佐々木隆爾はバンドン精神の形成と核心について研究した。尾川昌法は水田精喜と高知の部落解放運動について研究し、研究協力者の富山仁貴は高度成長期の地域社会運動と教育について研究した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 部落問題解決過程の到達点と課題 基調報告 ―『部落問題解決過程の研究』全五巻をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      梅本哲世
    • 雑誌名

      部落問題研究(部落問題研究所)

      巻: 221 ページ: 4-17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 部落問題解決過程の到達点と課題2017

    • 著者名/発表者名
      梅本哲世
    • 雑誌名

      人権と部落問題(部落問題研究所)

      巻: 899 ページ: 37-44

  • [雑誌論文] 水田精喜と『きょうも机にあの子がいない』2017

    • 著者名/発表者名
      尾川昌法
    • 雑誌名

      人権と部落問題(部落問題研究所)

      巻: 896 ページ: 97-102

  • [雑誌論文] 『部落問題の史的研究』による渡辺広氏の貢献2017

    • 著者名/発表者名
      藤本清二郎
    • 雑誌名

      人権と部落問題(部落問題研究所)

      巻: 896 ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 恒藤恭「戦中日記」にみる希望と苦悩2016

    • 著者名/発表者名
      廣川禎秀(広川禎秀)
    • 雑誌名

      恒藤記念室叢書(大阪市立大学大学史資料室)

      巻: 6 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 大坂商大事件と滝川事件2016

    • 著者名/発表者名
      廣川禎秀(広川禎秀)
    • 雑誌名

      大阪市立大学史紀要(大阪市立大学大学史資料室)

      巻: 9 ページ: 101-109

  • [雑誌論文] 二一世紀の松尾史学 松尾尊兊氏の大正デモクラシー史論と現代の民主主義2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究(日本史研究会)

      巻: 648 ページ: 3-35

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評『新修彦根市史 第四巻 通史編現代』2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田徹(森下徹)
    • 雑誌名

      歴史科学(大阪歴史科学協議会)

      巻: 225 ページ: 52-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鈴木良氏の近代史研究に学ぶ ―地域史研究の立場から―2016

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 雑誌名

      部落問題研究(部落問題研究所)

      巻: 219 ページ: 2-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高度成長前半期における地域社会運動と教育2016

    • 著者名/発表者名
      富山仁貴
    • 雑誌名

      部落問題研究(部落問題研究所)

      巻: 217 ページ: 50-78

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 部落問題解決過程の到達点と課題 基調報告 ―『部落問題解決過程の研究』全五巻をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      梅本哲世
    • 学会等名
      第54回部落問題研究者全国集会 全体会(部落問題研究所)
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [学会発表] 地域医療・福祉をめぐる模索 ―1960・70年代の都市近郊農村2016

    • 著者名/発表者名
      鬼嶋淳
    • 学会等名
      早稲田大学史学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [図書] 部落問題解決過程の研究 第五巻 年表篇2016

    • 著者名/発表者名
      (編集委員)廣川禎秀(広川禎秀)、梅本哲世、尾川昌法、竹末勤、西尾泰広、鈴木良(故人)、他4名
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      部落問題研究所
  • [図書] 日韓の歴史認識と和解2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆爾、他4名
    • 総ページ数
      234 (佐々木:147-227頁)
    • 出版者
      新幹社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi