• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中世都市鎌倉を中心とする宗教的ネットワークの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関神奈川県立金沢文庫

研究代表者

西岡 芳文  神奈川県立金沢文庫, その他部局等, その他 (90443407)

研究分担者 福島 金治  愛知学院大学, 文学部, 教授 (00319177)
津田 徹英  独立行政法人国立文化財機構東京文化財, 研究所企画情報部, 室長 (00321555)
伊東 聡  茨城大学, 人文学部, 教授 (90344829)
向坂 卓也  神奈川県立金沢文庫, 主任学芸員 (10443409)
岡本 綾乃  神奈川県立金沢文庫, 主任学芸員 (40443410)
瀨谷 貴之  神奈川県立金沢文庫, 主任学芸員 (50443411)
高橋 悠介  神奈川県立金沢文庫, 学芸員 (40551502)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード歴史学 / ネットワーク / 仏教史
研究成果の概要

本研究は、中世都市である鎌倉を中心にして形成された宗教的ネットワークの様相を解明しようとする試みである。武家の首府として成長した鎌倉には、さまざまな仏教の流派が流入した。鎌倉においては、独自の宗教や学問が形成され、畿内の大寺院に対抗するだけの力を蓄えるようになった。その一端は、鎌倉周辺で独自に創り出された説草や、華厳学の新たな流れからうかがうことができる。また辺境地域に展開した律宗の流れや、伊豆・三島などの霊場をめぐる人々の動きを通して、中世東国の宗教的ネットワークの様相を明らかにしようとした。

自由記述の分野

歴史学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi