• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

17世紀モンゴルの翻訳史書『明鏡』の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320141
研究機関島根県立大学

研究代表者

井上 治  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (70287944)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード東洋史 / 外国文学 / 仏教学 / 宗教学 / 言語学 / 国際情報交換
研究概要

当該年度は、内モンゴル社会科学院蔵『明鏡(Gegen toli)』の原版本の複製に基づき、そのラテン文字転写電子テキストを作成した。また、このチベット語原典である『王統明示鏡(rGyal rabs gsal ba'i me long)』の写本・刊本のうち、ロシア・サンクトペテルブルク大学図書館蔵ラサ木版本とTibetan Buddhist Resource Center所蔵デルゲ木版本のラテン文字転写電子テキストを作成した。二種類のチベット語原典のいずれがそのモンゴル語訳である内モンゴル社会科学院蔵『明鏡』の翻訳原本となったかを決定するための確実な根拠をモンゴル語とチベット語のテキストの比較対照から得ることができなかったので、より広く普及したデルゲ木版本のテキストと『明鏡』のモンゴル語テキストとを対照することとし、年度内は主に二つの言語のテキストを比較対照する作業を行った。また8月には、少しでも多く『明鏡』モンゴル語テキストとの比較対照材料を得るために、16~17世紀に成ったと思われるモンゴル語訳古典の良好なテキストを探すこととし、内モンゴル社会科学院図書館、ヤゲロニアン大学ヤゲロニアン図書館パンデルコレクション、ロシア科学アカデミー東洋古典研究所図書館、大阪大学外国学図書館での文献調査を行い、『パンチャラクシャー』や『パドマサムバヴァ伝』などの古写本で17世紀に成ったのではないかと思われるものを発見するすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

可能ならば、当該年度中にモンゴル語とチベット語の対照テキスト作成を終了したかったが、チベット語翻訳原本の選定作業が予想以上に困難であったため、対照テキスト作成を終わらせることができなかった。ただしこの程度の遅れはすでに見込んでいるのでおおむね順調に進んでいると言える。なお、対照テキストを完成させて分析を終了しなければ論文や研究報告の形で成果を公表することはできないので、当該年度には公表した成果はなかった。

今後の研究の推進方策

今年度はもっぱら内モンゴル社会科学院蔵写本『明鏡』とデルゲ木版本『王統明示鏡』のモンゴル語とチベット語のテキストを比較対照する作業を進める。
7月前半には全体研究集会を中国内モンゴル自治区フフホト市の内モンゴル社会科学院で開き、井上と研究協力者バレヤ-スタジンスカが共同して内モンゴル社会科学院蔵写本『明鏡』とデルゲ木版本『王統明示鏡』のモンゴル語とチベット語のテキストを比較対照する。同じく全体集会の場で『王統明示鏡』と『明鏡』の対訳テキストと対訳語彙集の作成方法について、井上、共同研究者チョイジ、バレヤ-スタジンスカが協議し、方法を確定する。年度末までに井上とバレヤ-スタジンスカは『王統明示鏡』と『明鏡』の対訳テキスト暫定版を完成させ、3月末までに暫定版の調整と要修正点を明らかにする。チョイジは、『明鏡』に関わる歴史学的・文献学的研究を進める。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi