• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

近現代アメリカ社会運動史の再検討-大西洋世界と太平洋世界をつなぐ視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 24320148
研究機関大阪教育大学

研究代表者

田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)

研究分担者 阿部 小涼  琉球大学, 法文学部, 教授 (00292722)
大津留 厚  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10176943)
崎山 直樹  千葉大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10513088)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
山本 明代  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会運動史 / 近現代アメリカ / 太平洋世界 / 大西洋世界
研究実績の概要

平成26年度は最終年度であるため研究成果報告の公表ならびに補充調査を中心に実施した。6月1日に立教大学で日本西洋史学会シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」を、科学研究費研究会「近代ヨーロッパを中心とする空間的移動の実態と移動の論理に関する比較史研究」(研究代表者:北村暁夫)と合同で開催し、本科学研究費研究会グループからは、研究代表者田中ひかる、研究分担者崎山直樹、研究分担者篠田徹が報告を行った。このシンポジウムの準備に向けた合同会合を日本女子大学で2回実施し、本科研グループによる会合・報告会を1回開催した。またManuel Yang氏を招聘し、近現代アメリカ社会運動史・移民史、およびアジア太平洋世界に接続したアメリカ近現代社会運動史の研究の現状と課題等に関して貴重な指導・助言、専門的知識の提供を受けた。6月7日、大阪教育大学で科研研究に関わる講演・討論会「トランスパシフィック・サンディカリズムとはなにか?」を開催し、研究分担者篠田徹およびManuel Yang氏などが報告を行い、6月9日に早稲田大学、6月26日に名古屋市立大学にて開催されたManuel Yang氏の講演会において、本科研研究に関わる専門的知識の提供を受けた。研究代表者田中ひかる、研究分担者崎山直樹、阿部小涼、篠田徹、山口守は国外にて補充調査を実施した。以上の研究成果の公表、専門的知識の提供、補充調査の結果等を受け、11月16日、名古屋市立大学にて最後の研究会を開催し、研究全体の整理と成果の公表の方法とスケジュール等について討議し、方針を確定した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「新しいアナーキズム」はなぜ「新しい」のか―思想と運動の変容に関す る史的考察―2015

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 52 ページ: 39-76

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアから1968年をみつめなおす2015

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・八尾祥平
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 17 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] グローバル・レーバー : 連帯の可能性を求めて 第2季(第3回)現代の国際労働組合運動(その2)2015

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 218 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] グローバル・レーバー : 連帯の可能性を求めて 第2季(第2回)現代の国際労働組合運動(その1)2015

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 217 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 日本とアメリカのアナーキストによる国境を越えた交流と連帯(二):朝 鮮のアナーキストに対する支援 1950-1954年2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 25 ページ: 80-99

  • [雑誌論文] 解題2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      大杉栄全集

      巻: 2 ページ: 447-483

  • [雑誌論文] 民族浄化・ジェノサイド研究の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      民族浄化のヨーロッパ史―憎しみの連鎖の20世紀

      巻: 1 ページ: 294-321

  • [雑誌論文] 従雑誌《平等》看無政府主義思想空間的越境性 ――以巴金與劉忠士的書簡為中心2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      現代中文学刊

      巻: 5 ページ: 30-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作為離散的母語:阿來的漢語文學2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      阿來研究(一)

      巻: 1 ページ: 148-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 収容所を生きる2014

    • 著者名/発表者名
      大津留厚
    • 雑誌名

      」山室信一ほか編『現代の起点 第一次世界大戦 2 総力戦』岩波書店

      巻: 2 ページ: 81-104

  • [雑誌論文] ハプスブルク帝国とコモンウェルス―国籍論の比較を通じて―2014

    • 著者名/発表者名
      大津留厚
    • 雑誌名

      」山本正、細川道久編著『コモンウェルスとは何か―ポスト帝国時代のソフトパワー―』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 119-139

  • [雑誌論文] 言語と民族2014

    • 著者名/発表者名
      大津留厚
    • 雑誌名

      山本健兒、平川一臣編『朝倉地理講座―大地と人間の物語―9 中央・北ヨーロッパ』朝倉書店

      巻: 9 ページ: 179-186

  • [学会発表] 『沖縄闘争の時代1960/70.FN/N/分断を乗り越える思想と実践』書評2015

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 学会等名
      立命館大学生存学研究センター、マイノリティ研究会(若手研究者研究力強化型)共催
    • 発表場所
      京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] 内国植民地からの脱却をめざして:近代アイルランドの苦闘と植民地近代性の罠2015

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      シンポジウム「国内植民地の比較史」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-21
  • [学会発表] パラダイムとしての中国文学の限界:漢語文学・華語語系文学の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      高麗大学校文科大学―日本大学文理学部共同学術会議
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2014-12-23 – 2014-12-23
  • [学会発表] Between Universal Republic and Emperor System: Recent Transformations of Democratic Leadership in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Routledge Series of Political Theoris in East Asian Context, International Symposium II
    • 発表場所
      Member's Hall at the National Assembly of the Republic of Korea, December
    • 年月日
      2014-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Act Right Now : Global Anarchism, It’s Vicissitude and Range2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      Anrchy Alive!
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 年月日
      2014-12-14 – 2014-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国行きのスロウ・ボート」旅としての“中国”2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      「村上春樹と中国」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国上海・杉達大学外語学院 日本語学部・日本文化研究所
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [学会発表] 1830年代リピール運動とカトリック住民のための大学建設要求2014

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      2014年度アイルランド研究年次大会シンポジウム②「アイルランド・ナショナリズムが構想したもの」
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [学会発表] 巴金與欧美無政府主義者間的往来書簡研究2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      第11届巴金学術研討会
    • 発表場所
      中国作家協会・上海市作家協会・巴金研究会・巴金 故居
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] 虐殺を世界に伝えたアナーキストの情報ネットワーク+IWWコネクションについて2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      橘宗一墓前祭/講演会
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] Bakunin and Japanese anarchist2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      International Conference for Bicentennial of Mikhail Bakunin
    • 発表場所
      Pryamukhino, Russia
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [学会発表] パラダイムとしての中国文学の限界:漢語文学・華語語系文学の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      中国社会文化学会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [学会発表] 超越本質主義漢語文學華語文學如何可能2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      2004鳥来西並貨人研究国際学木双年会
    • 発表場所
      Hope College, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-21
  • [学会発表] 巴金與愛瑪·高德曼:1920年代國民革命中的無政府主義2014

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      『赤』的全球化與在地化:二十世紀蘇聯與東亞的左翼文藝學術研討會
    • 発表場所
      台湾:中央研究院文哲研究所
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-05
  • [学会発表] ロシア出身のユダヤ系移民アナーキストによるアメリカ合衆国における活動 1905~1920 移動/移民と思想/運動形成の関係2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      第64回日本西洋史学会小シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [学会発表] アイルランド移民ネットワークの形成と土地戦争 ―反帝国意識と女性運動の共鳴2014

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      第64回日本西洋史学会小シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [学会発表] I.W.Wを通して見たトランス・パシフィック運動史2014

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 学会等名
      第64回日本西洋史学会小シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [図書] グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来~現代日本の新しいアナーキズム―2014

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる 飛矢崎雅也 山中千春 編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      関西アナーキズム研究会
  • [図書] 追跡・沖縄の枯れ葉剤:埋もれた戦争犯罪を掘り起こす2014

    • 著者名/発表者名
      ジョン・ミッチェル著、阿部小涼訳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      高文研
  • [図書] 民族浄化のヨーロッパ史―憎しみの連鎖の20世紀2014

    • 著者名/発表者名
      ノーマン・M・ナイマーク著、山本明代訳
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      刀水書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi