• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

歴史認識の越境化とヨーロッパ公共圏の形成―学術交流、教科書対話、博物館、メディア

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関静岡県立大学

研究代表者

剣持 久木  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60288503)

研究分担者 近藤 孝弘  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40242234)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
川喜田 敦子  中央大学, 文学部, 教授 (80396837)
吉岡 潤  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10349243)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードヨーロッパ / 公共圏 / 歴史認識 / 歴史教科書 / 歴史博物館 / 公共史 / 学術交流 / 歴史教育
研究成果の概要

本研究では、ドイツ、ポーランド、フランス各地で、歴史博物館、教科書対話そして学術交流の現状を視察し、各国から専門家を招請して、数多くのシンポジウムを開催してきた。その結果、ヨーロッパ公共圏の形成の展望とともに、現在依然存在している限界の実情も確認できた。本研究の成果は、2016年度中に公刊予定の論文集に掲載する予定である。そこでは、独仏(西山)、独ポ(吉岡)国境地域の歴史博物館、ドイツ(川喜田)とフランス(剣持)における歴史教養番組、さらには歴史娯楽教育(近藤)の分析に加えて、ドイツ、ポーランド、フランスの研究者からの寄稿も予定している。

自由記述の分野

フランス現代史

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi