• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ユーラシアにおけるユダヤ現代史の比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京医科歯科大学 (2014)
立教大学 (2012-2013)

研究代表者

高尾 千津子  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (00247264)

研究分担者 野村 真理  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
小森 宏美  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (50353454)
中嶋 毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70241495)
原 暉之  北海道大学, スラブユーラシア研究センター, 名誉教授 (90086231)
鶴見 太郎  埼玉大学, 研究機構研究企画推進室, 准教授 (00735623)
ウルフ デイビッド  北海道大学, スラブユーラシア研究センター, 教授 (60435948)
シュラトフ ヤロスラフ  広島市立大学, 国際学部, 講師 (30726807)
宮沢 正典  同志社大学, 高等研究教育機構, 嘱託研究員 (40125117)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードユダヤ人問題 / 亡命ロシア人 / ハルビン / ロシア・ファシズム / シオニズム / 反ユダヤ主義
研究成果の概要

本研究はロシア革命後ユーラシアの東西に離散した亡命ロシア人社会と、それに付随して世界に拡散したロシアの「ユダヤ人問題」と反ユダヤ主義の諸相を、満洲、極東に焦点を当てて考察した。特にシベリア出兵期に日本に伝播した反ユダヤ主義、日本統治下満洲における亡命ロシア人社会とロシア・ファシズムの発展、シベリアと満洲におけるシオニズム運動の展開、ホロコースト前夜のユダヤ難民問題における日ソ両国の役割を解明した。

自由記述の分野

ロシア史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi