• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

三次元デジタル計測技術を活用した中国古代青銅器の製作技法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320164
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

谷 豊信  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部, 研究員 (70171824)

研究分担者 河野 一隆  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課・文化交流展室, 室長 (10416555)
廣川 守  公益財団法人泉屋博古館, 学芸課, 課長 (30565586)
市元 塁  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課, 主任研究員 (40416558)
丹羽 崇史  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (40455564)
今津 節生  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・博物館科学課, 課長 (50250379)
鳥越 俊行  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 主任研究員 (80416560)
川村 佳男  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部・保存修復課, 主任研究員 (80419887)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード考古学 / 文化財科学 / 中国古代青銅器 / 鋳造 / X線CT
研究実績の概要

中国古代青銅器は東アジアの金工史上に重要な意義を持つにもかかわらず、製作技法についての研究が遅れていると言わざるを得ない。その理由としては、複雑華麗な文様装飾を持つ青銅器の内部構造をうかがい知る手段が無かった点に帰するところが少なくない。我々の研究チームでは平成21~23 年度に先行研究として、CT スキャナおよび3次元計測装置を活用し、世界有数の中国古代青銅器(住友コレクション)を所蔵する泉屋博古館と共同して青銅器の内部構造を解析したデータを蓄積してきた。その結果、膨大なコレクションを有する中国でも明らかにされていなかった新知見を得ることが出来、その成果は折にふれて研究会等で公表し、国際的な評価と実績も得てきたところである。
この先行研究に基づいて、研究成果を国内で発表するにとどまらず、中国側とも共有するために、中国国内で研究成果を刊行する機運が高まってきた。このため、平成24年度から3ヶ年にわたっての本研究を企画した。
まず泉屋博古館が所蔵する住友コレクションと同時に、その解析結果に基づいて日本国内の博物館に所在する青銅器についても、体系的・系統的に中国古代青銅器の製作技術を解明することを目標として肉眼観察ならびに科学分析に基づく調査を行なった。なかでも久保惣コレクションをはじめとした国内の中国青銅器コレクションについては大きな成果が得られた。これらは、「日本中国考古学会 第23回大会」において発表しただけでなく、中国科学院・台湾中央研究院より研究者を招聘して、研究発表の機会を設けると同時に意見交換を進めることができた。さらに25年度には、実際にカウンターパートとなる中国科学院・科学出版社を訪問して、研究推進のための事務的協議を詰めることができた。また芦屋釜の里と共同して鋳造実験を進めたり、報告書掲載論文の執筆を個別に進め、中国語版・日本語版の報告書を最終年度には刊行することができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 中国青銅器の製作技法解明のための対照実験(2)2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史・新郷英弘・樋口陽介・八木孝弘
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会京都大会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [学会発表] 中国青銅器の製作技法解明のための実験考古学的研究(2)2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史・新郷英弘・樋口陽介・八木孝弘
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [図書] 泉屋透賞 泉屋博古館 青銅器透射解析2015

    • 著者名/発表者名
      廣川守・蘇栄誉・丹羽崇史・今津節生・鳥越俊行・輪田慧
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      中国科学出版社
  • [図書] 三次元デジタル計測技術を活用した中国古代青銅器の製作技法の 研究2015

    • 著者名/発表者名
      廣川守・蘇栄誉・丹羽崇史・今津節生・鳥越俊行・輪田慧
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      中国科学出版社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi