• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

グローバル化に対応した公法・私法協働の理論構築―消費者法・社会保障領域を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関東京大学

研究代表者

藤谷 武史  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (90313056)

研究分担者 浅野 有紀  同志社大学, 法務研究科, 教授 (70272937)
原田 大樹  京都大学, 法学研究科, 教授 (90404029)
横溝 大  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00293332)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードグローバル化 / 公法学 / 私法学 / 法多元主義 / グローバル・ガバナンス / 政策実現過程 / 消費者法 / 社会保障
研究成果の概要

本科研は「公法と私法の関係が、グローバル化の下でどのような変化を被るか」という問いを通じて、グローバル化時代の法学のあり方を探究した。グローバル化が国家による法の基礎付けを動揺させると、国家が迂回されることによる民主的正統性の欠損を懸念する公法と当事者自治の理念を梃子に国境を越えていく私法の間のギャップが顕在化する。この両者を比較検討することにより、国家が相対化される時代の法がいかなる原理に立脚すべきかを明らかにすることが可能となる。本科研の成果として、公法・私法に共通の概念としての法の〈正統性〉や〈多元性〉の要素など、グローバル化に対応した法学の再編作業の基本概念を析出することができた。

自由記述の分野

公法学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi