• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精神障害に罹患した犯罪行為者の処遇―刑事法と精神科医療、福祉との連携

研究課題

研究課題/領域番号 24330022
研究機関成城大学

研究代表者

山本 輝之  成城大学, 法学部, 教授 (00182634)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード触法精神障害者 / 刑事法 / 心神喪失者等医療観察法 / 地域精神医療 / 精神保健福祉 / 障害者福祉
研究実績の概要

医療観察法は、触法精神障害者に対する処遇の全体を解決したものではない。たとえば、知的障害、発達障害、認知症などに罹患し、重大な他害行為を行った者については、医療観察法の処遇の要件である「治療可能性」、「治療反応性」がないとして、同法による処遇の対象からは除外され、刑事施設で処遇が行われているのが現状である。また、医療観察法の対象とされている6罪種以外の犯罪を犯した知的障害者、発達障害者、認知症患者などについても、刑事施設で処遇が行われている。しかし、これらの者の中には、精神科による治療が必要な者も含まれている。また、刑事施設は、彼らの社会復帰を図るための処遇の場としては必ずしも適切なものとはいえない。これに対し、諸外国においては、これらの者に対し刑事施設だけではなく、刑事司法、精神科医療・福祉、障害者福祉の3者が密接に連携することにより、彼らの社会復帰に向けた適切な処遇を行っているところもある。わが国においても、彼らに適切な処遇を行うためには、3者の連携による受け皿が必要であると思われるが、そのような適切な受け皿が構築されているとは言い難いのが現状である。
そこで、本年度は、これまでの3年間にわたる研究活動の成果、海外調査による成果を詳細に分析、検討し、その結果を踏まえて、精神障害に罹患した犯罪行為者の指定入院医療機関内あるいは刑事施設内での処遇から、彼らの社会復帰に至るまでの一貫した具体的な法的処遇モデル案の作成について検討を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 医療観察法における法的課題の検討2016

    • 著者名/発表者名
      山本輝之
    • 雑誌名

      日本社会精神医学会雑誌

      巻: 25 ページ: 78-84

  • [学会発表] 精神障害者の治療と同意2016

    • 著者名/発表者名
      山本輝之
    • 学会等名
      香川大学四国グローバルリーガルセンター主催「障がい者の自己決定を尊重できる法と社会に関する研究セミナー」
    • 発表場所
      香川大学法学部
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] 公的保護者制度について2016

    • 著者名/発表者名
      山本輝之
    • 学会等名
      全国精神医療審査会連絡協議会シンポジウム
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2016-02-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi