• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ルソーと現代デモクラシー

研究課題

研究課題/領域番号 24330039
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

川出 良枝  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10265481)

研究分担者 永見 文雄  中央大学, 文学部, 教授 (80114594)
三浦 信孝  中央大学, 文学部, 教授 (10135238)
松本 礼二  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30013022)
吉岡 知哉  立教大学, 法学部, 教授 (90107491)
宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード政治思想史 / デモクラシー / 政治理論 / 社会思想史 / 哲学 / フランス思想
研究概要

本研究は国内の代表的なルソーおよびフランス政治思想研究者、欧米の海外共同研究者を組織し、3つのアプローチ(規範的政治理論的分析、文献学的・思想史的方法による分析、ルソーの批判者の議論との比較分析)を組み合わせることによって、ルソーの政治論のもつ現代的意義を明らかにすることを目的とする。研究の中核はルソー研究会であり、科研のメンバーの他、広くルソーや政治思想に関心をもつ参加者を集めた。平成24年度の研究会活動は、後述のルソー生誕300年国際シンポジウムの準備作業、アレントとルソーの比較、1月に来日したルソー政治哲学研究者のB. Bernardi氏による連続講演会など、精力的に活動した。
9月に東京で開催されたルソー生誕300周年記念国際シンポジウムには、ルソーの政治理論についてのセッションを複数設け、本研究メンバーもそこで研究を発表した。シンポのために来日したフランスの研究協力者(Spitz, Bachofen, Serna, Seite等)と議論を深めることも出来た。ルソー・シンポは日本経済新聞の取材を受けるなど成功を収めた。また、1月に来日したBernardi氏との間で緻密な議論ができ、今後の研究の方向性が定まった。
平成24年度は、統一テーマとして「参加と討議」を設定し、ルソー読解班は、同テーマに沿ってルソーのテクストを分析し、現代デモクラシー班は、P. Rosenvallon, La legitimite democratique, 2008など、現代のデモクラシー論を考察し、ついで近年著しく研究の進んだ討議(熟議)デモクラシー(Dryzek, Fishkinなど)をはじめとする規範的政治理論の成果を集中的に研究した。ルソー批判研究班は、代表制民主主義の意義を唱えたバーク、さらには19世紀イギリスの議会制擁護論(J. S. ミル、バジョット)を討究した。代表者・分担者は国内でひらかれた国際シンポジウムや各種学会、またフランスや韓国など、海外においても研究成果を発表した。研究の初年度であり、各メンバーは、新しく刊行されたルソー全集(Champion版)の購入の他、個別テーマに応じた文献収集を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ルソー生誕300周年記念国際シンポジウムは大きな成功をおさめ、科研のメンバーが編者・共著者となり、全報告を収録した著作を刊行することが内定した。また、Bemardi氏の来日により、最先端のルソー哲学研究の動向を共有することが出来た。代表者・分担者ともに、国際シンポジウムや国内の代表的な学会で報告をおこない、その成果が続々と活字になっている。また、分担者永見はルソーについての単著を刊行した。

今後の研究の推進方策

積極的に海外から研究者を招聘すると共に、代表者・分担者は国際学会、国際シンポジウムでの報告を行う。その一方で、地道な研究の足固めとして、ルソー研究会の定期的開催により、メンバー同士の連絡を密にし、研究の機動的な進展を図る。

次年度の研究費の使用計画

Gamier版のルソー全集をはじめ、購入を予定していた研究書の刊行が予定より遅れ、また代表者が別件の海外出張のため、当初予定していた海外出張の延期を余儀なくされたため、助成金を平成25年度に回すことになった。遅れていた図書の購入と海外出張のための費用に充当する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (11件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Qu'est ce qui a change en 1968 et en 1989 au Japon ? ou chronique d'une mort annoncee de la 《democratie d'apres guerre 》2013

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Miura
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要「言語・文学・文化」

      巻: 112 ページ: 103-120

  • [雑誌論文] La diffusion et la reception du frangais au Japon2013

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Miura
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要「言語・文学・文化」

      巻: 112 ページ: 121-132

  • [雑誌論文] ルソーの代表制批判とジュネーヴ共和国2013

    • 著者名/発表者名
      小林淑憲
    • 雑誌名

      北海学園大学経済論集

      巻: 60号4号 ページ: 61-74

  • [雑誌論文] ルソーと祖国2012

    • 著者名/発表者名
      川出良枝
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 6月号 ページ: 17-18

  • [雑誌論文] ルソーの人生におけるいくつかのこと(3)2012

    • 著者名/発表者名
      永見文雄
    • 雑誌名

      人文研紀要

      巻: 73 ページ: 1-33

  • [雑誌論文] 十九世紀フランスにおける国家と宗教、そして宗教学の成立 : 伊達聖伸『ライシテ、道徳、宗教学』に寄せて(伊達聖伸著『ライシテ、道徳、宗教学』の書評)2012

    • 著者名/発表者名
      松本礼二
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 51巻2号 ページ: 128-136

  • [雑誌論文] 瓦礫の中から民主主義は再生するのか?2012

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第40巻第9号 ページ: 92-98

  • [雑誌論文] 内なるバランスの回復を目指して:フランスからの示唆2012

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 77 ページ: 25-37

  • [雑誌論文] ディドロの新たな総合的研究(井柳美紀著『ディドロ 多様性の政治学』の書評)2012

    • 著者名/発表者名
      小林淑憲
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 12 ページ: 466-467

  • [学会発表] Intellectuels francophones du Japon moderne : Nakae Chomin (1847-1901) et Kato Shuichi (1919-2008)2013

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Miura
    • 学会等名
      deux conferences donnees au College de France (Paris)
    • 発表場所
      College de France (France, Paris)(招待講演)
    • 年月日
      20130221-20130228
  • [学会発表] ベンサムにおける「統治者の責任」の概念2013

    • 著者名/発表者名
      小畑俊太郎
    • 学会等名
      政治哲学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学現代政治経済研究所(東京都)
    • 年月日
      2013-03-10
  • [学会発表] ルソーの代表制批判とジュネーヴ共和国2012

    • 著者名/発表者名
      小林淑憲
    • 学会等名
      社会思想史学会第37回大会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] M・ゴーシェー『世界の脱魔術化とデモクラシー』2012

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県)
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] Rousseau et l'idee de confederation : un mediateur entre cosmopolitisme et patriotisme?2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Kawade
    • 学会等名
      ジャン・ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウム「ルソーと近代-ルソーの回帰、ルソーへの回帰」
    • 発表場所
      日仏会館(東京都)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] ルソーは自己充足という古い観念の継承者か?2012

    • 著者名/発表者名
      永見文雄
    • 学会等名
      ジャン・ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウム「ルソーと近代-ルソーの回帰、ルソーへの回帰」
    • 発表場所
      日仏会館(東京都)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 〈ジュネーヴ市民〉における〈祖国愛〉の逆説2012

    • 著者名/発表者名
      三浦信孝
    • 学会等名
      ジャン・ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウム「ルソーと近代-ルソーの回帰.ルソーへの回帰」
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] フランス革命と明治維新 : ルソーの「国家創設」論からの比較考察(Revolution franchise et Eestauration de Meiji : reflexion comparative d'apres la pensee de Rousseau sur la 《constitution de l'Etat》)2012

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 学会等名
      ジャン・ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウム「ルソーと近代 : ルソーの回帰、ルソーへの回帰」
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] From Love of Mankind to Peace through Commerce: The Cosmopolitan Ideal in Eighteenth-Century France2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Kawade
    • 学会等名
      International Conference: French Political Economy in the Age of Enlightenment: Perspectives On Social Reform before the Revolution
    • 発表場所
      Rikkyo University (Tokyo)
    • 年月日
      2012-09-08
  • [学会発表] ルソーにおけるローマの民会論とジュネーヴ共和国2012

    • 著者名/発表者名
      小林淑憲
    • 学会等名
      第11回日韓政治思想学会共同学術会議
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] 個人化と宗教的なものの行方 : U・ベックを中心に2012

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-06-10
  • [図書] ベンサム-功利主義入門2013

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・スコフィールド(小畑俊太郎 解説)
    • 総ページ数
      247-258
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会(訳者解説)
  • [図書] 第四章「パノプティコン」、第五章「政治的誤謬」、第六章「宗教と性」、第七章「拷問」(『ベンサム-功利主義入門』)2013

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・スコフィールド(小畑俊太郎 翻訳)
    • 総ページ数
      99-211
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] デモクラシー(『政治学』)2013

    • 著者名/発表者名
      川出良枝編(井柳美紀, 他)
    • 総ページ数
      1-20
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 政治教育(『政治概念の歴史的展開 第5巻』)2013

    • 著者名/発表者名
      古賀敬太編(井柳美紀, 他)
    • 総ページ数
      79-104
    • 出版者
      晃洋社
  • [図書] 人間の共同性をめぐる根源的問いかけ(『起源』)2012

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ジャック・ルソー(川出良枝 解説)
    • 総ページ数
      245-257
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 悪に抗する人間一文明・震災・戦争(『文明』)2012

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ジャック・ルソー(川出良枝 解説)
    • 総ページ数
      315-325
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 一国をどのように改革するか : 政治の現場におけるルソー(『政治』)2012

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ジャック・ルソー(川出良枝 解説)
    • 総ページ数
      237-251
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 政治学2012

    • 著者名/発表者名
      川出良枝(谷口将紀との編著)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] シャン=ジャック・ルソー 自己充足の哲学2012

    • 著者名/発表者名
      永見文雄
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] ポーランド統治論(『政治』)2012

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ジャック・ルソー
    • 総ページ数
      99-236
    • 出版者
      白水社(永見文雄 翻訳)
  • [図書] ルソーと現代政治-正義・民意・ジェンダー・権力2012

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ヒルトップ出版

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi