• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

1997-98年経済危機以後の東アジア諸国ポリティカル・エコノミーの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330041
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

恒川 惠市  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (80134401)

研究分担者 松本 充豊  天理大学, 国際学部, 教授 (00335415)
三宅 康之  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
河野 元子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 研究助手 (80552017)
大西 裕  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90254375)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリティカル・エコノミー / 中所得国の罠 / 東アジア / タイ / マレーシア / 韓国 / 台湾 / 中国
研究実績の概要

研究目的に示したように、東アジア6カ国の比較研究を通して、経済的・政治的競争が激化する国内外の環境下で、社会勢力間の利害調整が著しく困難になっていることが、政治的不安定と経済成長率低下の背後にあることが明らかになった。韓国では社会保障改革によって貿易自由化への労働者・農民の抵抗は緩和されたが、格差拡大や労働市場の脆弱化に対する不満が政権の不安定化をもたらした。企業は中国との投資・貿易関係の強化を行ったが、本国でのイノベーションは鈍化している。やはり労働賃金が安い中国との関係強化に活路を見いだそうとした台湾でも、格差拡大・賃金低迷に加え、台湾人アイデンティティ問題が深刻化し、韓国に劣らぬ不安定化に直面した。中国では、政治の開放化が他国より遅れているとはいえ、指導部は都市・農村の格差や所得分配不平等への社会的な不満の高まりを意識しており、資本投入牽引型発展からイノベーション牽引型への転換や、社会的格差縮小による国内消費の拡充といった、他国と同様の政策課題を掲げるようになっている。マレーシアではかつてマレー系住民・企業優先政策が貧困の縮小や政治的安定の達成に役だった時期があったが、近年では、そうした政策がイノベーション牽引型発展への転換を難しくしたり、マレー系住民の間に格差をめぐる対立を生じさせたりしている。タイでは、タクシン派の政策によって動員力をつけた比較的低階層の人々と、それに反発するエリート層が対立、民主主義は崩壊し、経済も低迷している。こうした利害調整の困難に由来する不安定化という点では日本が先行例であった点も明らかになった。すなわち戦後、民主主義体制下の日本では、成長の利益を配分することで経済成長と政治的安定のバランスをとったが、経済的成功にともなう経済自由化と成長率の低下によって従来の利害調整を維持できなくなったことが90年代以降の不安定と停滞につながったのである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 萎縮した社会民主主義:韓国福祉国家の市民社会的基盤2015

    • 著者名/発表者名
      大西裕
    • 雑誌名

      東洋文化研究

      巻: 17 ページ: 468-496

  • [雑誌論文] 台湾の民意をめぐる「両岸三党」政治2015

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 571 ページ: 24-33

  • [雑誌論文] 「中台協議の法制化」をめぐる政治過程:中国国民党・李登輝政権期を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      天理台湾学報

      巻: 23 ページ: 83-99

    • 査読あり
  • [学会発表] ゴム生産の展開と海峡植民地:連合諸州との予備的比較2014

    • 著者名/発表者名
      河野元子
    • 学会等名
      京都大学東南アジア研究所拠点研究・海峡植民地研究会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京)
    • 年月日
      2014-11-21
  • [学会発表] 「政令不出中南海」:中国における中央地方関係の現状2014

    • 著者名/発表者名
      三宅康之
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] 福祉政策を通じてみる韓国政治の変容2014

    • 著者名/発表者名
      大西裕
    • 学会等名
      現代韓国研究センター定例セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2014-07-18
    • 招待講演
  • [図書] Two Crises, Different Outcomes: East Asia and Global Finance2015

    • 著者名/発表者名
      恒川惠市, T. J. Pempel, Chatib Basri, Yun-han Chu, Yasunobu Okabe, Barry Naughton, Thomas Pepinsky, Richard Doner
    • 総ページ数
      267 (1-16, 185-233)
    • 出版者
      Cornell University Press
  • [図書] 先進国・韓国の憂鬱:少子高齢化、経済格差、グローバル化2014

    • 著者名/発表者名
      大西裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中央公論新社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi