• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

1997-98年経済危機以後の東アジア諸国ポリティカル・エコノミーの比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

恒川 惠市  政策研究大学院大学, 政策研究科, 特別教授 (80134401)

研究分担者 大西 裕  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (90254375)
三宅 康之  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
松本 充豊  天理大学, 国際学部, 教授 (00335415)
河野 元子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 研究助手 (80552017)
研究協力者 岡部 恭宜  JICA研究所, 主任研究員 (00511445)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリティカル・エコノミー / 中所得国の罠 / 東アジア / タイ / マレーシア / 韓国 / 台湾 / 中国
研究成果の概要

日本を除く東アジア諸国がアジア経済危機以後V字型の経済回復を遂げ、さらなる成長を続けることができたのは、貿易の自由化、技術イノベーション能力の向上、労働市場改革などの努力を行った結果であるが、これらの改革は市場の中で自動的に進んだわけではなく、大企業、中小企業、農民、労働者、市場弱者らの間での利害調整が政治的に行われたことによる。政治的調整の内容や効果は、各国の政治制度や政府・社会関係によって異なっているが、貿易自由化・労働市場改革と社会福祉制度拡充との間に、あるいは企業の収益率確保と国民経済の技術イノベーション能力向上との間にトレードオフの関係があるために、政治的調整は困難になりつつある。

自由記述の分野

政治学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi