• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

議事運営と議会活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330042
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

待鳥 聡史  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (40283709)

研究分担者 川人 貞史  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10133688)
山田 真裕  関西学院大学, 法学部, 教授 (40260468)
建林 正彦  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30288790)
奈良岡 聰智  京都大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (90378505)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード議会研究 / 提案・討論機能 / 議場構造 / 議会事務局 / イギリス議会 / 国会 / 議院内閣制 / 二大政党制
研究概要

本研究課題は、議会の基本的機能として挙げられる、提案・討論機能と決定機能のうち、従来必ずしも十分には検討されてこなかった提案・討論機能について、議会内部の補助的諸制度、権力の分立と集中のあり方、および選挙制度との関係から研究を加える。具体的には、議会内政党・会派、議院規則、議場構造などの議会内諸制度とそれを統括する議会事務局、および選挙制度の各要因が、議会の提案・討論機能をどのように規定するのか、というのが基本的な問いである。
初年度に当たる平成24年度においては、対象とする諸要因の中でも最も研究が手薄な議場構造について、ウェストミンスター型議院内閣制や二大政党制といった政治システムの主要な要素との結びつきが歴史的に存在してきた英国議会の調査を中心に研究を実施した。その結果、英国議会に特徴的な対面式議場(二大政党が与党と野党に分かれ、それぞれが本会議場の両側に議席を占めて対面する形式の議場)は、二大政党制の成立以前から2つの主要な政治勢力の対峙を前提にして形成されてきたこと、英国議会でも政党間協力を前提として調査を進めることを主任務とする一部の委員会では対面式ではなく円卓式の議場が採用されること、コモンウェルス諸国をはじめとして英国の影響を受けながら政治的伝統や政治制度が構築されてきた場合には、対面式議場が移入ないし継承されることもあるが、政治制度改革に伴って離脱する事例も多く見られることなど、従来の研究ではほとんど指摘されることのなかった多くの知見を得ることができた。
また、政党に関しては両院間関係、執政部門との関係、中央地方関係など議会にとっての環境要因がもたらす影響を分析する成果が得られ、議会事務局や議院規則については、日本の国会(衆議院)事務局在職経験者の日記を翻刻刊行することにより、国会における提案・討論機能の実態について解明を進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題が対象とする議会内部の補助的諸制度については、事務局機能について憲法学などが一部研究を進めているが、従来日本ではほとんど分析が行われていなかったことから、分析の視角を定めることが容易ではなかった。このため、英国議会を具体的に対象とした調査研究を開始するまでに予想よりも時間がかかり、現地調査時期が今年度後半になったことによる。日本の国会や地方議会に関しては、資料収集などは1頂調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

英国議会の調査を通じて、議会内諸制度と議会の機能の関係を検討する際に、どのようなポイントから分析を進めれば良いのかなど、基本的な示唆を多く得られた。次年度は、それを活用する形で韓国国会(政治体制や制度が変わる際に意図的な選択が行われた可能性のある事例)についての調査に取り組むとともに、日本の国会や地方議会については引き続き成果やデータの公表を進めていきたい。

次年度の研究費の使用計画

直接経費次年度使用額として計上しているのは、英国議会調査との見合いで今年度には行えなかった韓国議会の調査を実施するための費用(旅費等)である。来年度は、大統領制/歴史的要因の影響の少ない議会としての韓国議会と、今年度調査を行った議院内閣制/歴史的要因の大きな議会としての英国議会の異同を明らかにするとともに、両者の中間的要素を強く持った日本の国会についての知見を統合しながら、比較分析の視座を確立することにしたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 小選挙区比例代表並立制における政党間競争2013

    • 著者名/発表者名
      川人貞史
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 5(印刷中)

  • [雑誌論文] 同日選挙の効果2013

    • 著者名/発表者名
      山田真裕
    • 雑誌名

      レヴァイアサン

      巻: 52 ページ: 97-115

  • [雑誌論文] マルチレベルの政治制度ミックスと政党組織2012

    • 著者名/発表者名
      建林正彦
    • 雑誌名

      レヴァイアサン

      巻: 51 ページ: 64-92

  • [図書] 衆参ねじれ国会と政権の運営2013

    • 著者名/発表者名
      川人貞史
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(発行確定)(『立法システムの再構築』所収)
  • [図書] 「八月の砲声」を聞いた日本人2013

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      千倉書房
  • [図書] 首相政治の制度分析-現代日本政治の権力基盤形成2012

    • 著者名/発表者名
      待鳥聡史
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      千倉書房
  • [図書] "Between Paliamentalism and Presidentialism," in Government Changes and Party Political Dyanamics in Korea and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Machidori and Kengo Soga
    • 総ページ数
      110-135
    • 出版者
      Bokutakusha Publisher
  • [図書] 加藤高明と陸奥廣吉2012

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 総ページ数
      683-715
    • 出版者
      信山社(『憲法改革の理念と展開』所収)
  • [図書] 消費税国会の攻防2012

    • 著者名/発表者名
      平野貞夫・赤坂幸一・奈良岡聰智
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      千倉書房

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi