• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

公共サービス供給編制の多様性と自治のダイナミクスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330048
研究機関山梨学院大学

研究代表者

今村 都南雄  山梨学院大学, 法学部, 教授 (20055205)

研究分担者 金井 利之  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40214423)
佐藤 学  沖縄国際大学, 法学部, 教授 (80352475)
嶋田 暁文  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (00380650)
原田 晃樹  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (20340416)
光本 伸江  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (00511990)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード公共サービス供給編制 / 協働 / ガバナンス / 自治 / 地域課題認定 / 多様性を許容する理論 / 課題設定の次元 / 課題対応の次元
研究概要

われわれのプロジェクトの目的は、①自治体ごとの「公共サービス供給編制」の多様性を明らかにするとともに、②それを規定し、またそれによって規定されてきた自治体の政治的営み(=「自治のダイナミクス」)を明らかにすることにある。
まず、「公共サービス供給編制」とは、「当該自治体においていかなる公共的課題に重点を置くか」という「課題設定の次元」と、「その課題に対し、どのように対応するか」という「課題対応の次元」から構成される。したがって、その多様性とは、「課題設定の多様性」と「課題対応の多様性」の二つを指す。
われわれは、置かれている環境条件や財政規模等が似通っているにもかかわらず、投げかけられた争点・課題(基地問題、原子力発電、貧困・高齢者福祉、子育て、文化振興(地域の疲弊)など)に直面した際に、他の自治体とは異なる「公共サービス供給編制」によってそれに対応している自治体に着目し、(A)当該自治体の公共サービス供給編制の特徴を明らかにするとともに、(B)その特徴がいかにしてもたらされたのか(=自治のダイナミクス)を、歴史的にさかのぼりながら、各アクターの権力配置並びに歴史的に生み出されてきた作法に着目しつつ、明らかにすることを試みてきた。
平成25年度においては、実証研究会の各班ごとに随時ヒアリング調査を行ったほか、合同ヒアリング調査として、島根県・隠岐の島の海士町を訪れた。
今年度は、これらの調査結果に基づき、論文を公刊する必要があるが、現時点での具体的な成果として、嶋田暁文「福岡市の屋台をめぐる政治と行政(上)(下)」がある。この論考は、衛生や交通の観点から全国的に排除されていった屋台がなぜ福岡では残っていったのか、屋台をめぐる公共サービス供給編制がどのように変容していったのか、それを規定した政治的営みとはどのようなものであったのか等を明らかにしたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

まず、「やや遅れている」と判断する理由は、各班ごとに行ってきた調査結果に基づく実証的論文の公刊が少ないことによる。すでに触れた通り、本格的な公刊論文としては嶋田論文を挙げることができるにとどまっている。こうした実証的論文の少なさは、理論枠組みの構築作業に遅れを生み出すことになった一因ともなっている。
このような事態を招くに至った理由としては、6名のメンバーのうち数名が予期せざる事情で研究に集中できず、特に、秋以降の研究会設定が予定通りに運ばなかったことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

上記状況を受けて、以下のような方策を講じる。
第1に、当初の6名のメンバーのうち1名の所属退職に伴い、最終年度に当たる平成26年度の調査研究班編成を、<①文化振興(海士町):嶋田、②福祉および文化振興(大牟田市):今村=原田=嶋田=佐藤=金井、③原子力(大飯町):金井、④教育(沖縄県八重山地区):金井、⑤基地問題(名護市):佐藤>というように再編する。(カッコ内の自治体は調査対象自治体を指す。)
この編成は、平成26年度交付申請書において提示した班編成におおむね従っているが、退職した元・メンバーが担当していた子育て班を教育班に再編したものである。教育委員会制度の改正や教科書選択問題などが、教育班を代替的に設けた理由である。
第2に、最終年度にあたり、各班の調査研究の集約を急ぐため、各担当による論文公刊の時期を設定する。さらに、打ち合わせおよび調査等のスケジュールを早い時期に確定させ、他の所用に優先させるようにしたい。

次年度の研究費の使用計画

上記の通り、予期せざる事情によりメンバーの数名が研究に集中できなかったこと、特に、メンバーのうち1名については、平成25年度末をもって退職となり、加えて、原子力発電所をめぐるヒアリング等の設定が予定どおりに進捗しなかったことが主たる理由である。
上記の調査研究班編成に基づいて各班の補充調査を秋期までに完了させ、逐次的に論文の公刊をするように努める。その上で、研究課題に沿った研究書の公刊に向かうこととする。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 首長辞職のミライ2014

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2014年3月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 子宮頸がんワクチンのミライと自治体2014

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2014年2月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 特定秘密保護と自治体のミライ2014

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2014年1月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 「足元」からの分権改革の泉2014

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2014年1月号 ページ: pp.18-21

  • [雑誌論文] 自家用有償旅客運送に関する事務・権限の移譲をめぐる一考察(下)~地域のニーズと自治体の実態の狭間で分権改革を考える~2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2014年4月号 ページ: pp.39-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自家用有償旅客運送に関する事務・権限の移譲をめぐる一考察(上)~;地域のニーズと自治体の実態の狭間で分権改革を考える~2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2014年3月号 ページ: pp.1-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自家用有償旅客運送に関する事務・権限の移譲とその課題 : 求められる制度設計2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2014年1月号 ページ: pp.25-27

  • [雑誌論文] 基礎自治体の行政サービス提供体制2013

    • 著者名/発表者名
      今村都南雄
    • 雑誌名

      地方議会人

      巻: 44巻4号 ページ: pp.31-34

  • [雑誌論文] 教育集権抑制への「大人の知恵」2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年12月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 教育集権のミイラ復活2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年11月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 子ども・子育て(支援)政策のミライ2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年10月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 「国と地方の協議の場」のミライ2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年9月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 参議院の弱体化と自治制度2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年8月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 教育委員会の独立性と国・自治体の政治2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年7月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 憲法第96条第1項問題と地方自治保障2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年6月号 ページ: pp.82-83

  • [雑誌論文] 地域政党のミ・ラ・イ2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年5月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 分権改革と政局2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年4月号 ページ: pp.84-85

  • [雑誌論文] 人口5万人の「カベ」2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2013年10月号 ページ: pp.18-20

  • [雑誌論文] 《地域における政党》と「地域政党」2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2013年9月号 ページ: pp.39-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第30次地方制度調査会の役割と今後の自治制度の方向性2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      市政

      巻: 2013年8月号 ページ: pp.16-21

  • [雑誌論文] 常設型住民投票条例の制定論理2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 2013年8月号 ページ: pp.14-20

  • [雑誌論文] 超高齢社会の自治体政策再編2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 2013年8月号 ページ: pp.35-37

  • [雑誌論文] 2013年の状況が導き出す沖縄の未来2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 2013年12月号 ページ: pp.26-33

  • [雑誌論文] オスプレイは尖閣には飛べないー追加配備の虚妄と日米関係2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2013年10月号 ページ: pp.25-28

  • [雑誌論文] 社会的企業による社会的包摂の条件-日本型WISEとしての労働者協同組合-2013

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 2013年5月号 ページ: pp.1-12

  • [雑誌論文] 福岡市における屋台と政治・行政(下)-その過去と現在2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2013年10月号 ページ: 43-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡市における屋台と政治・行政(上)-その過去と現在2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2013年9月号 ページ: pp.1-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第2次分権改革」の総括と自治体に求められる工夫 : 地域の実情に合った基準の設定および運用を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田暁文
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 142号 ページ: pp.15-40

  • [学会発表] The Realities and Challenges of Japanese Social Enterprise as a Means of Social Inclusion: The Study of a Worker Cooperative2013

    • 著者名/発表者名
      Kohki Harada
    • 学会等名
      4th EMES International Research Conference’, “If Not For Profit, For What? And How?”
    • 発表場所
      University of Liege, Belgium
    • 年月日
      20130701-20130704
  • [図書] 自治体改革の今 沖縄の事例を中心にして(うち、佐藤学「地方制度改革の現状」pp.171-194)2014

    • 著者名/発表者名
      沖縄国際大学公開講座委員会
    • 総ページ数
      p.308
    • 出版者
      東洋企画
  • [図書] コミュニティ政策学入門(うち、原田晃樹「地方分権と参加・協働」pp.87-105)2014

    • 著者名/発表者名
      三本松政之・北島健一編
    • 総ページ数
      p.328
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] ポスト成長社会と教育のありよう(最終報告)~業績承認から存在承認へ~(うち、金井利之「第2章 「社会保障制度改革国民会報告書」における子ども政策」pp.22-30)2013

    • 著者名/発表者名
      国民教育文化総合研究所・都市政策研究会
    • 総ページ数
      p.75
    • 出版者
      国民教育文化総合研究所
  • [図書] ポスト成長社会と教育のありよう(中間報告)~人と人の関係再構築に向けて~(うち、金井利之「第2章 「長期低落社会」における自治と分権」pp.18-31)2013

    • 著者名/発表者名
      国民教育文化総合研究所・都市政策研究会
    • 総ページ数
      p.73
    • 出版者
      国民教育文化総合研究所
  • [図書] 組織・人材育成(シリーズ自治体政策法務講座4)(うち、金井利之「法務と組織・人材育成」pp.1-36、金井利之・松井望「庁内組織と手続」pp.37-71)2013

    • 著者名/発表者名
      金井利之編
    • 総ページ数
      p.328
    • 出版者
      ぎょうせい
  • [図書] 「新しい公共」とローカル・ガバナンス(地方自治叢書25)(原田晃樹「新しい公共における政府・自治体とサード・セクターのパートナーシップ」pp.3-31)2013

    • 著者名/発表者名
      日本地方自治学会編
    • 総ページ数
      p.240
    • 出版者
      敬文堂
  • [図書] 新・コミュニティ福祉学入門(うち、原田晃樹「地方自治の現代的課題」pp. 266-277)2013

    • 著者名/発表者名
      坂田周一監修・浅井春夫・三本松政之・濁川孝志編
    • 総ページ数
      p.336
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi