研究課題/領域番号 |
24330050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
遠藤 乾 北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
|
研究分担者 |
柄谷 利恵子 関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
安里 和晃 京都大学, 大学院文学研究科, 特定准教授 (00465957)
明石 純一 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30400617)
辻 康夫 北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
眞壁 仁 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (30311898)
|
連携研究者 |
山崎 幹根 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (30295373)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | グローバル化 / 市民 / 国民 / 庶民 / 移民 / シティズンシップ / 外国人 / 市民権 |
研究成果の概要 |
本研究は、チームの中で現場検証、制度的検討、思想的考察をつなぎ合わせながら、グローバル化時代の「民」イメージを柔らかく再検討する試みであった。 業績は順調に出た。遠藤乾と柄谷利恵子による『グローバル・コモンズ』に加えて、明石純一『「グローバル人材」をめぐる政策と現実』など書籍も刊行され、英語による発表なども数多く、眞壁仁による論考「日本における「民」の政治思想史」をメンバー全体で共有できた。また、代表者自身が進めた共訳書『軽いシティズンシップ―市民、外国人、リベラリズムのゆくえ』(クリスチャン・ヨプケ著)とそれに伴う解説を通じて、学界に対しても一定の問題提起できた。
|
自由記述の分野 |
国際政治
|