研究課題/領域番号 |
24330052
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
小林 道彦 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (80211910)
|
研究分担者 |
スピルマン クリストファー・W・A 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (00412461)
西田 敏宏 椙山女学園大学, 現代マネジメント学部, 准教授 (90362566)
奈良岡 聰智 京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)
森 靖夫 同志社大学, 法学部, 准教授 (50512258)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 外交史 / 国際関係史 / 第一次世界大戦 / 外務省 / 大正政変 / アジア主義 / 対華二十一ヵ条要求 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、独自に発掘した未公開の新史料群を活用しつつ、日本の第一次世界大戦経験を包括的に解明することであった。その成果は、主に以下の三点である。①資料集として、小林道彦他編『内田康哉関係資料集成』を公刊した。②研究書として、小林道彦『大正政変』、奈良岡聰智『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか』、クリストファー・スピルマン『近代日本の革新論とアジア主義』を出版した。③日本国内では、日本政治学会、日本国際政治学会、海外では、EAJS (European Association of Japanese Studies)、ルール大学ボーフムにおける国際シンポジウムなどで、研究成果を発表した。
|
自由記述の分野 |
日本政治外交史
|