研究課題/領域番号 |
24330058
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
大矢根 聡 同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)
|
研究分担者 |
山田 高敬 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (00247602)
石田 淳 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90285081)
宮脇 昇 立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
多湖 淳 神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (80457035)
森 靖夫 同志社大学, 法学部, 助教 (50512258)
西村 邦行 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (70612274)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 国際関係 / 理論 / 日本的特徴 |
研究概要 |
昨年度の延長線上で、本年度も国際関係理論の輸入とその応用研究について、外部講師と研究メンバーによる報告に基づいて研究会を実施し、議論を行い、知見を蓄積した。報告は次の通り。「理論<輸入>研究の方法と射程―戦後初期の事例を踏まえて―」(西村邦行:7月21日)、「国際関係理論におけるリベラルとは何か―日本の文脈から―」(遠藤誠治:10月5日)、「馬場伸也教授のアイデンティティ国際政治論を語る」(吉川元、コメンテーター・初瀬龍平:12月15日)(西村は研究メンバー、遠藤・吉川・初瀬の各氏は外部講師)。 また海外調査として、研究メンバーの山田がアメリカ、多湖がスペインで開催された国際学会に参加した際にインタビュー調査を実施し、大矢根がアメリカの連邦議会図書館においてモーゲンソー文書を収集した。7月21日と10月6日の会合では、分析方法について検討を行い、学会報告もしくはシンポジウムにおいて研究成果を開陳する方針を議論した。 一部の研究メンバーは、研究成果を次のような論文として公刊した。石田淳「動く標的―慎慮するリアリズムの歴史的文脈―」『国際政治』175号(2014年3月)、西村邦行「日本の国際政治学形成における理論の<輸入>―E・H・カーの所期の受容から―」『国際政治』175号(2014年3月)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に従って研究会を開催し、昨年度の包括的な概観とリアリズムに関する検討から歩を進めて、リベラリズムやとトランスナショナル・リレーションズをめぐる海外の理論の影響と日本における研究状況を検討した。また、昨年度に十分実施できなかった海外調査を実施し、貴重な資料や情報を多数入手することができた。それらに基づいて、一部の研究メンバーが先行的に論文を執筆し研究成果を公表しているが、他のメンバーを含めた全員が来年度に研究成果を公表すべく、シンポジウムの開催を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、外部講師の報告に基づく研究会を続け、国際レジーム論や行動科学などに関して知見を蓄積するとともに、研究メンバーが研究成果を研究会で報告し、議論しあう。その成果は、12月に開催する予定のシンポジウムにおいて提示する。その際、外部の司会者と討論者、参加者を招いて議論を行い、報告に対するフィードバックを得て、研究メンバーが論文を執筆する。論文は、著書として出版する予定である。また、当初の研究計画において意図していた教育的効果は、上記のシンポジウムに大学院生の参加を呼びかけ、討論を行うことによって実現しようと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
予算を慎重に使用したものの、最終的な書籍発注により若干の金額(783円)の次年度使用が発生した。 次年度使用の額は若干であるが、研究代表の書籍費を調整して対処する。
|