• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

社会ゲームの理論と実験:グローバル化・IT化社会における信頼と協調の多様なあり方

研究課題

研究課題/領域番号 24330064
研究機関武蔵野大学

研究代表者

藤原 正寛  武蔵野大学, 経済学部, 教授 (40114988)

研究分担者 グレーヴァ 香子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (10219040)
松井 彰彦  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30272165)
西村 直子  信州大学, 信州大学学術院社会科学系 経法学部主担当, 教授 (30218200)
鈴木 伸枝  駒澤大学, 経済学部, 教授 (90365536)
中泉 拓也  関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会ゲーム / 信頼 / ゲーム理論 / 実験 / 多様性
研究実績の概要

理論面では、自発的に解消可能な繰り返し囚人のジレンマを行う社会における安定的行動様式の研究を進め、グレーヴァ・奥野(SSRN working paper, 2016)などに結実した。本論文では、誰とでもまず協力し、裏切られるまで関係を続ける行動様式と、それをカモにしようと裏切ってすぐに逃げ出す行動様式がある割合で共存する状態(二戦略均衡)が社会的に安定であることを示すために、流動的で匿名的なプレイヤーからなる社会での新しい安定性概念を提案した。
今一つのグレーヴァ・奥野の未公刊論文では、社会メンバーが獲得する期待利得が上記の二戦略均衡と同一の、安定的な状態が多数存在することを示した。中でも注目すべき状態は、上記の二つを含む六つの行動様式が共存する状態(六戦略均衡)である。六戦略の中に、最初は相手が裏切っても、それを許して次の回からまた長期協力を求め続けるという、寛大な行動様式を含むことが注目される。二戦略均衡や六戦略均衡のもう一つの注目点は、多様な行動様式が共存することが信頼を生み出し、社会の安定性を作り出しているからである。
実験面では計6回の実験を行い、その解析を進め論文執筆作業を始めた。実験研究の結果は次のとおり。第一に、得られたデータは理論研究で得られた六戦略均衡を支持していると思われる。六戦略均衡という結果自体、実験研究で顕著に表れた寛大な行動様式を理論的に説明しようとする努力の結果であり、本研究における理論・実験の共同作業が有効であったことの証左である。第二に実験データを精査すると、上記の寛大な行動様式の割合が、理論研究が示す値より有意に大きい。これは、ペアを継続しようという合図が、お互いに協力を選ぼうというシグナルとして機能しているのではないかと考えられるため、当初の実験計画を若干修正し、シグナル仮説を検証するような追加実験を行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Efficiency and Voluntary Redistribution under Inequality2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki Aoyagi, Naoko Nishimura, and Yoshitaka Okano
    • 雑誌名

      ISER Discussion papers

      巻: 992 ページ: 1-50

    • DOI

      http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2017/DP0992.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disability and Economy: A Game Theoretic Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Matsui
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 68(1) ページ: 5-23

    • DOI

      10.1111/jere.12137

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In Search of "Favorite-Long Shot Bias": An Experimental Study of the Demand or Sweepstakes2016

    • 著者名/発表者名
      Chew Soo Hong and Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      信州大学経済学部 Staff Paper

      巻: 16-01 ページ: 1-52

    • DOI

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/economics/research/pdf/sp_2016_01.pdf

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rvenue Non-equivalence between the English and the Second-price auctions: experimental Evidence2016

    • 著者名/発表者名
      Chew Soo Hong and Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      Behavioral Interactions, markets, and Economic Dynamics: Topics in Behavioral Economics, in Behavioral Economics, Ikeda S,; Kato H.; Ohtake F.; Tsutsui Y..(eds.), Springer

      巻: Part 5, Chap.14 ページ: 399-418

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55501-8_14

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] イノベーションと経済・社会2016

    • 著者名/発表者名
      中泉拓也
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 32 ページ: 147-154

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Property Rights Approach within Multiple Transactions2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      2017 Annual Meeting The Korean Association of Applied Economics
    • 発表場所
      Sokcho(韓国)
    • 年月日
      2017-04-28 – 2017-04-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Diverse Behavior Patterns in a Symmetric Society with Voluntary Partnerships2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve and Masahiro Okuno-Fujiwara
    • 学会等名
      American Economic Association Meeting
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Property Rights Approach within Multiple Transactions2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      The Pakistan Society of Development Econmists 32nd Annual General Meeting and Conference
    • 発表場所
      イスラマバード(パキスタン)
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordination and Voluntary Redistribution in Inequality Games: Experimental Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 学会等名
      第20回実験社会科学カンファレンス
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [学会発表] 社会的障害の経済研究~ゲーム理論的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 学会等名
      日本経済学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Hold-up Problem under Price Cap Regulation: The Case of the Limitd Ability to Commit in High Inflation Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      The 2016 Asian Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-11 – 2016-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Diverse Behavior Patterns in a Symmetric Society with Voluntary Partnerships2016

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve and Masahiro Okuno-Fujiwara
    • 学会等名
      5th World Congress of the Game Theory Society
    • 発表場所
      マーストリヒト(オランダ)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Hold-up Problem under Price Cap Regulation: The Case of the Limited Ability to Commit in High Inflation Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      the third China Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      Chengdu(中国)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Hold-up Proble in Price Cap Regulation with Limited Ability of Commitment in High Inflation2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      2016 Annual Meeting The Korean Association of Applied Economics
    • 発表場所
      Pusan(韓国)
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-15
    • 国際学会
  • [図書] 経済学入門2017

    • 著者名/発表者名
      奥野正寛
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 公共経済学研究VI2017

    • 著者名/発表者名
      森村将平,都丸善央、白井正敏、水谷研治、金子昭彦,濱田弘潤,柳原光芳、釜田公良,佐藤 隆、鈴木伸枝、古川章好
    • 総ページ数
      117-134(164)
    • 出版者
      中京大学経済学部附属経済研究所
  • [備考] 社会ゲームの理論と実験 グローバル化・IT化社会における信頼と協調の多様なあり方

    • URL

      http://okunokaken2012.e.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi