研究課題/領域番号 |
24330072
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
日置 史郎 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80312528)
|
研究分担者 |
曽 道智 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60284345)
中島 賢太郎 東北大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (60507698)
陳 清目 東北大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (90626102)
唐 成 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (20424187)
丁 可 独立行政法人日本貿易振興機構, アジア経済研究所, 副主任研究員 (10450545)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 産業集積 / 賃金格差 / 税競争 / 多産業 / 専業市場 / 企業間取引 / 製品品質 / 中国 |
研究概要 |
空間経済学班の研究内容は主に以下の三点に整理される。 1.脱国境の国際経済分析。従来の研究で仮定されていた農業部門の存在によって労働賃金率が外生的に与えられることを改善し、賃金格差を内生的に決めるモデルを開発した。そして、現代社会における多産業の立地特徴や、税競争についての研究を行った。 2.中国の産業集積に関連する実証分析。産業集積および地域経済発展にインフラストラクチャー整備が果たす役割について、また、日本企業の中国進出行動について、企業間の取引関係に注目した実証的検証を行った。 3-消費財品質の差を考慮した空間経済モデル分析。これまでの新貿易理論はほとんど企業の生産性に焦点を当てているのに対して、消費財の質に注目し、経済統合の深化に伴い、質による企業の分離が現れるというメカニズムを明らかにした。 実態調査班の研究内容は主に以下の二点に整理される。 1.内外の産業集積、中小企業の実証研究に関連する文献収集を行い、専業市場と産業集積に関する研究を英文の単著にまとめ、Edward Elgar社より出版した。空間経済学の研究者と協力して、専業市場をめぐる集積形成のメカニズムに関してモデル構築を試みた。中国の珠江デルタと長江デルタの機械や電子産業の集積地を訪問し、内外の企業による市場開拓や研究開発の実態を把握した。内陸部の雲南省や貴州省を訪問し、沿海部産業集積の製品の流通経路を調査した。 2.空間参照つきの企業レベルデータベース作成。中国国家統計局の工鉱業企業データを基に、服装関連産業を中心に、県レベルの空間参照つきのパネルデータベースを試作した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日中関係の緊張により、日本人研究者による中国現地調査が困難となったため、現地調査の実行が当初計画よりも若干遅れたが、中国の産業集積に関連するモデル分析や計量研究およびデータベース構築などは概ね計画にそうかたちで進展した。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通りに推進する。日中関係がやや落ち着きを取り戻してきたので、現地調査を加速させる予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
直接経費次年度使用額が生じたのは、日中関係の緊張により、日本人研究者による中国現地調査が困難となり、当初予定していた規模で現地調査を行うことが出来なかったためである。主に現地調査を加速化することに使用する計画である。
|