• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

養子の経済分析:日米の歴史データを用いた実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関一橋大学

研究代表者

森口 千晶  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40569050)

研究分担者 野口 晴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318)
研究協力者 ジョン パーマン  ウィリアム・アンド・メアリー大学, 経済学部, アシスタントプロフェッサー
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード養子制度 / 家族の経済学・ミクロ実証分析 / 日米比較 / 児童労働 / 要保護児童・児童福祉 / 比較経済史 / 二十世紀 / 教育格差
研究成果の概要

本研究の目的は、歴史データを駆使して新たなデータセットを構築し、家族の経済学の理論とミクロ経済学の実証手法を用いて、日米における養子制度の発展とその厚生的含意を明らかにすることにある。アメリカの国勢調査個票データを用いた分析では、二十世紀における養親の養子に対する需要動機の変遷が養子の人的資本形成に与えた影響を解明し、多くの新たな知見を導出して国内外で高い評価を得た。また、日米比較の視点から日本の養子制度とその児童福祉に果たす役割を考察し、都道府県別パネルデータを構築して養子縁組の決定要因の解明を図るなど、日本における今後の制度設計にも有用な洞察を導き、その成果を社会にも広く発信した。

自由記述の分野

家族の経済学、労働経済学、制度の経済学、比較経済史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi