• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

スマートフォンを用いる臨床医療のナレッジマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 24330118
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

梅本 勝博  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (40114938)

研究分担者 荒木 賢二  宮崎大学, 医学部附属病院, 教授 (70274777)
甲斐 由紀子  宮崎大学, 医学部, 教授 (70621803)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 准教授 (40369864)
杉原 太郎  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (50401948)
山崎 友義  宮崎大学, 医学部附属病院, 技能補佐員 (50586609)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナレッジマネジメント
研究概要

本研究は、宮崎大学病院において電子カルテに連動したスマートフォンを臨床現場で利用する医療ナレッジマネジメントの理論的モデルの構築と実践的ガイドラインの作成を目的とする。
これからの医療は、高度な専門知識を持つ医療専門家たちの協働チームによる、患者に個別に対応するサービスが求められている。この高度医療サービスでは、医療専門家チームで患者や疾患の情報を共有し、個々の経験的知識を活用しながら患者ごとに対応するための医療サービス知識を創造することが重要である。現在、電子カルテは紙カルテに代わって、医療専門家の間で情報を共有・活用するための有効なツールになりつつあるが、現在の電子カルテの多くはその利用に物理的な制約があり医療情報を「いつでも、どこでも、だれでも」使える環境にはなっていない。その結果、医療現場で患者の急激な変化に対応するためのリアルタイム情報の獲得・共有が困難であり、医療専門家チームで患者ごとに適切な医療サービス内容を速やかに共同決定できない。協働チームによる患者への最適な医療サービスを提供するために、この問題の解決が医療現場の専門家たちから強く望まれている。
本年度は、研究方法の探索と理論的モデルの構築に役立つ先行研究の文献レビューを行いながら、電子カルテと連動したスマートフォンを利用している医療専門家たちの参与観察とインタビューとアンケート調査を行い、診療・利用記録、インシデント報告書、ログ記録などのドキュメントを収集し、質的データ分析ソフトMAXQDAを使って分析して、スマートフォン利用の過程と結果の評価をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

質的データ分析ソフトMAXQDAの使い方の習得に時間がかかっており、そのために分析に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

平成25~26年度は、データ分析・評価の結果を基に、臨床現場の医療専門家と学際的な研究チームが、ユビキタスICTを用いる医療のナレッジマネジメントの理論的モデルと実践的ガイドラインを共同作成し、実際にガイドラインを現場で実践してもらい、ガイドライン実践の過程と結果に関するデータの収集・分析・評価および理論的モデルと実践的ガイドラインの改良を繰り返す。

次年度の研究費の使用計画

年度末の学会発表のための海外出張の費用が予定した額より少なかったので未使用額が生じた。未使用額については、書籍などの備品に使う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] AndroidOSスマートフォン対応電子カルテシステムによる業務改革2013

    • 著者名/発表者名
      山崎友義, ほか
    • 雑誌名

      INNERVISION

      ページ: 101-103

  • [雑誌論文] クリニカルパスを用いた医療サービスサイエンスの実施2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義, ほか
    • 雑誌名

      日本クリニカルパス学会誌

      巻: 14 ページ: 450-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子カルテと連携したモバイル端末の開発2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義, ほか
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 13 ページ: 295-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子カルテと連携したスマートフォンの活用2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義, ほか
    • 雑誌名

      電子カルテと連携したスマートフォンの活用

      巻: 1 ページ: 200-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入力ツールとしての「WATATUMI」の可能性と現況2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義, ほか
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 11 ページ: 141-145

  • [学会発表] クリニカルパスを用いた医療サービスサイエンスの実施2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義
    • 学会等名
      日本クリニカルパス学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2012-12-07
  • [学会発表] 電子カルテと連携したモバイル端末の開発2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会
    • 発表場所
      佐世保市
    • 年月日
      2012-10-12
  • [学会発表] 電子カルテと連携したスマートフォンの活用2012

    • 著者名/発表者名
      山崎友義
    • 学会等名
      第16回日本医療情報学会春期学術大会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2012-06-01

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi