• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ポスト・コーポレーションとイスラーム的企業:企業の多元的展開の方向性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330125
研究機関中央大学

研究代表者

櫻井 秀子  中央大学, 総合政策学部, 教授 (60203345)

研究分担者 丹沢 安治  中央大学, 総合政策学部, 教授 (00146953)
潜道 文子  拓殖大学, 商学部, 教授 (60277754)
中屋 信彦  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20325559)
木村 有里  杏林大学, 総合政策学部, 准教授 (40381652)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードイスラーム経営 / シャリーア / コーポレーション / ワクフ / 贈与 / 社会的企業 / 法人 / 異文化経営
研究概要

コーポレーションの発展史を近代経営の観点から考察し、想念による組織化の問題、近代社会における人間性の否定、自己喪失への問題を明らかにした。法人に関しては前年同様、近代法人概念の発展とイスラー法における法人の位置づけについて考察を継続した。ワクフについては、イランにおいて現地調査を行い、イスラーム国家であっても近代的国家の枠組みにある限りにおいて問題として浮上する諸矛盾を抽出した。特に国家による管理の強化を強めるイランにおいては、ワクフ再考の流れがあるが、他方、従来、民衆を中心に行われていたワクフへの関心が低下する傾向も認められた。ただしその補完的役割として、NGOがワクフ的な機能を果たし、非政府性を維持した寄進行為が継続していることが明らかとなった。
中国については、諸般の事情により新たな現地調査を行わなかったが、イスラームのハラール拉麺の全国展開を行う蘭州の企業家たちに関する調査のまとめを行い、中国におけるハラール市場の実態とそのネットワークについて考察を行った。 タイの調査においては、バンコク郊外の日系企業の4社において調査を実施し、現地化の取り組みにおける宗教や文化面に配慮した労務管理上の工夫、タイ社会に対応したCSRの遂行の重要性などについてインタヴュー調査を行った。
社会的企業(SE)の調査においては、若者を中心にソーシャル・エンタープライズ(SE)での仕事を希望する人々が増加している理由を探るため、ソーシャル・エンタープライズとミハイ・チクセントミハイが提唱する「フロー体験」の視点からSEでの仕事の特徴についての研究を行なった。さらに、そのフローと組織の業績との関係を探った。社会的起業家精神が公益と私益をつなぐカタリストの役割を果たし、その意味で、この精神は、一般の営利企業の新しい市場開拓に大きな役割を果たす可能性があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

中盤における研究代表者の健康上の理由、ならびに中国におけるイスラーム関連の現地調査計画に変更が生じたため。

今後の研究の推進方策

今年度も引き続き、各研究者の研究分担領域に関連する地域における現地調査を展開する。特に実体経済と社会的責任に重点をおいた経営に関する現地調査を行い、コーポレーションとの差異を明確にする。また本年度は、英語による成果報告の作成に努める。

次年度の研究費の使用計画

翻訳プロジェクトの遂行に遅延があったため。
現地調査ならびに翻訳プロジェクトの遂行。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] イスラーム的な自己形成2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井秀子
    • 雑誌名

      中央大学政策文化総合研究所年報

      巻: 16号 ページ: 69-84

  • [雑誌論文] 経営学教育の課題に関する研究:サスティナビリティおよび社会的責任の視点を中心として2013

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 雑誌名

      経営経理研究(拓殖大学)

      巻: 100号 ページ: 83-115

  • [雑誌論文] 中国回族ビジネスにおける宗教と政治-蘭州拉麺、チベットビジネス、イスラーム金融2013

    • 著者名/発表者名
      中屋信彦
    • 雑誌名

      Economic Research Center Discussion Paper E-Series

      巻: E14-5 ページ: 1-49

  • [学会発表] 経済学に対する経営学の貢献 ―経営学における新制度派経済学の展開とその方法論的含意2013

    • 著者名/発表者名
      丹沢安治
    • 学会等名
      経営学史学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130517-20130519
  • [学会発表] The Relationship between FLOW and Social Entrepreneurship

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      Pan-Pacific Business Association
    • 発表場所
      ヨハネスブルグ
  • [学会発表] 私益と公益をつなぐ社会的起業家精神

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      地域文化学会
    • 発表場所
      中央大学(後楽園)
  • [学会発表] 社会起業家の創造するフロー体験の意義

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      日本経営倫理学会
    • 発表場所
      経営倫理実践研究センター(東京麹町)
  • [学会発表] 労働CSRの意義:社会起業家のフロー体験分析からのアプローチ

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 発表場所
      日本大学商学部
  • [図書] 日中オフショアビジネスの展開2014

    • 著者名/発表者名
      丹沢安治
    • 総ページ数
      324ページ
    • 出版者
      同友館
  • [図書] 日本人とCSR─遊戯、フロー体験、ダイバーシティ2014

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 総ページ数
      410ページ
    • 出版者
      白桃書房
  • [図書] 「ソーシャル・エンタープライズの本質」『グローバル企業の経営倫理・CSR』2013

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 総ページ数
      pp.81-97(280ページ)
    • 出版者
      白桃書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi