• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ポスト・コーポレーションとイスラーム的企業:企業の多元的展開の方向性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関中央大学

研究代表者

櫻井 秀子  中央大学, 総合政策学部, 教授 (60203345)

研究分担者 丹沢 安治  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (00146953)
潜道 文子  拓殖大学, 商学部, 教授 (60277754)
中屋 信彦  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (20325559)
木村 有里  杏林大学, 総合政策学部, 准教授 (40381652)
研究協力者 黒田 壽郎  国際大学, 名誉教授
Mohannak K.  QUT Business School, Senior Lecturer
中屋 昌子  同志社大学, 大学院グローバルスタディ研究科, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードイスラーム経営 / 社会的企業 / シャリーア / コーポレーション / ワクフ / 社会合理性 / 互酬性
研究成果の概要

本研究は、まず現代経営において普遍的で自明な経営主体と位置づけられるコーポレーションの本質を検討し、その問題性を明らかにした。次にコーポレーションとは異なる経営文化の中で機能するイスラーム企業体のシャリカと、それと表裏一体となって機能するワクフ(寄進)の歴史的発展プロセスを考察し、イスラームの企業体が本質的に有する社会的企業としての側面を明らかにした。さらに日本の伝統的経営の実践を検討した後、イスラーム経営と比較検討し、社会合理性の追求という共通点を導いた。結論として、ポスト・コーポレーションにおける社会合理的な経営のための要件を企業組織やビジネス実践の観点から提示した。

自由記述の分野

イスラーム経済・経営

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi