研究課題/領域番号 |
24330130
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
村上 由紀子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80222339)
|
研究分担者 |
石川 淳 立教大学, 経営学部, 教授 (70308633)
義村 敦子 成蹊大学, 経済学部, 教授 (50297058)
宮本 大 同志社大学, 経済学部, 准教授 (30434682)
田中 秀樹 青森公立大学, 経営経済学部, 講師 (90567801)
|
連携研究者 |
宮崎 悟 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 主任研究官 (90533373)
|
研究協力者 |
鈴木 章浩 立教大学, 経営学部, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 国際労働移動 / イノベーション / 国際経営 / 多様性 |
研究成果の概要 |
多国籍企業における人材の国際移動をイノベーションにつなげる道筋とその実現に有効なマネジメントについて研究を行った。まず、派遣という形の国際移動が多国籍企業の国境を越えた知識移転を高めていること、その効果は知識の種類によって異なることを明らかにした。また、知識移転が社内でイノベーションへつながっていくためには、移転された知識が社内でシェアされ既存の知識と結合される必要があるが、そのプロセスを促進するマネジメントの要因を見出した。さらに、人材の国際移動によってもたらされる社内人材の多様性が、創造的な研究開発成果を高める幾つかのメカニズムとそれを支えるマネジメント要因も見出された。
|
自由記述の分野 |
労働経済学
|