• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本企業のアジア市場での事業展開とマーケティング実践の理論化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関法政大学

研究代表者

小川 孔輔  法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (50105855)

研究分担者 上田 隆穂  学習院大学, 経済学部, 教授 (40176590)
古川 一郎  一橋大学, 商学研究科, 教授 (60209161)
西尾 チヅル  筑波大学, ビジネス科学研究科, 教授 (80241769)
竹内 淑恵  法政大学, 経営学部, 教授 (40366828)
並木 雄二  法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (90589376)
岡本 吉晴  法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (20386329)
酒井 理  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (30411466)
松井 剛  一橋大学, 商学研究科, 教授 (70323912)
研究協力者 林 廣茂  西安交通大学, 客員教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードアジア / マーケティング / 技術移転 / ブランド / 日系企業 / 海外進出 / サービス / 現地化
研究成果の概要

本研究では「マーケティング技術移転理論」(林・小川)をベースに、アジアでの日本企業の実践について実証を進めた。我々のモデルでは、マーケティング移転は、進出国によるAI移転(採用と模倣、応用と革新、習熟と創造)と移転国(日本)によるSAL移転(標準化、適応化、現地化)、ホスト国から第3国への「スパイラル移転」に大別される。
現地調査や、アジア進出企業の実務家を招いた事例研究など多面的研究を進め、モデルの有効性の検証と精緻化を図った。ブランディングや競争戦略上の示唆として、標準化~現地化の戦略は移転の4P's(プロダクト、プログラム、プロセス、ピープル)や業種ごとに有効性が異なることがわかった。

自由記述の分野

マーケティング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi