研究課題/領域番号 |
24330138
|
研究機関 | (財)統計研究会 |
研究代表者 |
川崎 芳一 (財)統計研究会, その他部局等, 研究員 (10573438)
|
研究分担者 |
寺田 一薫 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (80197798)
渡辺 日佐夫 東京都市大学, 都市生活学部, 教授 (40534392)
川崎 智也 日本大学, 理工学部, 助教 (30705702)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 経済政策 / 国際物流 / コンテナ港湾 / 港湾間競争 |
研究概要 |
2年度目となった25年度には具体的に以下のことを行った。 第1に港湾の競争力の理論的な分析について、既往研究のサーベイを行った。また、それらが実際の港湾の現状を考慮した際に、適応し得るのかどうかについて議論を行った。そして理論を現実の問題として整理をするため、北九州港と博多港へのヒアリング調査を実施し、具体的なコンテナ港湾の競争力強化策について議論を行った。 第2に港湾の競争力の評価基準が取扱量の多寡とされてきたことの妥当性を、港湾の持つべき複合的な機能から検証し、改めて港湾の競争力の定義を再確認した。そして港湾の競争力を判断する指標づくりのための基礎的な項目について議論を行った。 第3にわが国の今後の港湾政策を考えるにあたり、国際的なコンテナ物流の現状を把握するため、zepolやPIERSのデータを用いて現状分析をするとともに、パナマ運河や、ハンブルグ港、カイメップ港、Port of Virginiaなどへのヒアリング調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は港湾の競争力についての理論的な整理、競争力の判断基準の構築、国際コンテナ物流の現状把握という期初の目的は概ね達成することができた。 さらに、来年度以降予定している、国際コンテナ港湾競争力強化策選択モデルについては、すでに取かかっており、予備的な分析をはじめている。そのため、当初の計画以上に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
1.前年度までに議論をしてきた港湾の競争力強化策について経済モデルを確立する。それを踏まえて、京浜(東京港・横浜港)、阪神(大阪港・神戸港)、沖縄、日本海側の新潟を対象に、シミュレーションを行う。 2.シミュレーションの結果に基づき、1.で示した各港湾の競争力強化のための具体的な実施策と、その策を実施した場合の経済的・社会的効果を計測する。 3.研究成果については計画的に取りまとめを行い、研究成果公開促進費への申請を行う予定である。また、これまでの研究成果については、海運経済学会や日本交通学会、世界交通学会等の場で報告を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ワークショップを開催する予定であったが、協力関係にある学会との調整のため、26年度初めに行うこととしたことにより、次年度使用額が生じた。 ワークショップの開催日はすでに確定しており、予算の執行に問題は生じない。
|