• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本企業のマネジメントコントロールに関する研究:経験的研究に基づく理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24330141
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

澤邉 紀生  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (80278481)

研究分担者 上総 康行  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 客員教授 (20121494)
横田 絵里  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20277700)
吉田 栄介  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20330227)
梶原 武久  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30292080)
坂口 順也  関西大学, 会計研究科, 教授 (10364689)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード管理会計 / マネジメント・コントロール / レバー・オブ・コントロール / コントロール・パッケージ / PDCA
研究概要

コントロールパッケージ・アプローチにたって日本的管理会計実践の特徴を明らかにしようとする本研究は、(1)基礎的概念枠組みの構築を中心とする理論的研究、(2)定性的研究に基づく理念型の構築、(3)定量的研究に基づく鳥瞰図的理解の獲得と理念型の統計的一般性の検証、の3つの具体的な課題を設定している。平成24年度においては、先行研究の検討を中心としながら、平行してフィールド調査を実施した。
(1)基礎的概念枠組みの構築を目指す理論的研究については、(1)古典的な先行研究の検討、(2)レバー・オブ・コントロールの枠組みを援用した研究の検討、(3)日本的マネジメントコントロールに関する研究の検討、を行った。その結果、レバー・オブ・コントロール研究との関連では、診断型コントロールと双方向型のコントロールの間の緊張関係が重視されるのに対して、日本的マネジメントコントロール研究においては、診断型コントロールにおいて自主的プラニングを重視し、PDCAの頻度を高め、組織内の重層的なPDCAのレイヤー間のコミュニケーション速度をあげることによって、結果的に双方向型のコントロールに似た効果を得ている可能性が確認された。
(2)定性的研究については、(1)組織的管理会計、(2)国際的展開、(3)中小企業管理会計、について先行研究の検討と、それと平行したフィールド調査を実施した。その結果、経営理念の浸透度とマネジメントコントロール改革のタイミングの重要性や、生産現場での物量タームでの管理と全社的な財務数値による管理との関係などについて貴重な知見を得られつつある。(3)定量的研究については、平成24年度は、基本的なフレームワークの検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画を遂行するためにサブグループを編成し、それぞれ研究についてマイルストーンを設定し、それを目標としてサブグループ毎に進めてもらうとともに、その成果を全体で共有するようにしたことで、おおむね、当初の予定通りの進捗となっている。

今後の研究の推進方策

平成25年度も昨年度と基本的には同様のサブグループ単位での研究進捗管理を基本とする。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度においては、平成24年度の成果を国際的に発表する機会が増えることになるため、海外出張等の旅費に重点的に充当することになる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] グループ経営のためのマネジメント・コントロール : キリン・ホールディングスの事例からの考察2013

    • 著者名/発表者名
      横田絵理
    • 雑誌名

      會計

      巻: 183(3) ページ: 391-404

  • [雑誌論文] 日本企業を対象とした組織間マネジメント・コントロール研究の現状と方向性2013

    • 著者名/発表者名
      坂口順也・河合隆治・上総康行
    • 雑誌名

      関西大学大学院会計研究科ワーキング・ペーパー

      巻: 6 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] わが国ハフンスト・スコアヌフードに関する文献分街 : 欧米主要会計学術雑誌・実務雑誌との比較を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      河合隆治・乙政佐吉
    • 雑誌名

      会計プログレス

      巻: 13 ページ: 112-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コントロール・パッケージにおけるコントロール関関係に関する日本企業の事例研究2013

    • 著者名/発表者名
      李燕
    • 雑誌名

      明海大学経済学論集

      巻: 25(3) ページ: 23-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本企業における予算管の実態調査 : 予算編成に関する分布2012

    • 著者名/発表者名
      横田絵里, 妹尾綱好, 高田朝子
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 65(2) ページ: 222-227

  • [雑誌論文] 日本企業におけるマネジメント・コントロール・システムとマネジャーの行動に関する実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      横田絵理・高田朝子・妹尾剛好・金子晉也
    • 雑誌名

      三田商学研究

      巻: 55(4) ページ: 93-117

  • [雑誌論文] 品質管理とコスト低減の同時追求に対するマネジメント・コントロールの役割2012

    • 著者名/発表者名
      李燕
    • 雑誌名

      メルコ管理会計研究

      巻: 5(1) ページ: 31-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 包括的マネジメント・コントロール・システムの利用とモチベーションの関係について2012

    • 著者名/発表者名
      李燕
    • 雑誌名

      明海大学経済学論集

      巻: 24(2) ページ: 38-47

    • 査読あり
  • [学会発表] わが国におけるバランスト・スコアカード研究の動向 : 欧米での蓄積状況を踏まえて2013

    • 著者名/発表者名
      河合隆治・乙妝佐吉・坂口順也
    • 学会等名
      2012年度第2回日本管理会計学会関西・中部部会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2013-03-23
  • [図書] 「質的研究の意義」『財務会計研究の回顧と展望』2013

    • 著者名/発表者名
      澤邉紀生
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] 「歴史的方法 管理会計研究における制度と進化」『体系現代会計学第12巻』2012

    • 著者名/発表者名
      澤邉紀生
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi