• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東日本大震災に対する価値観に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330159
研究機関学習院大学

研究代表者

遠藤 薫  学習院大学, 法学部, 教授 (70252054)

研究分担者 佐藤 雅浩  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (50708328)
阿部 真大  甲南大学, 文学部, 准教授 (60550259)
関谷 直也  東京大学, その他の研究科, 准教授 (30422405)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード価値観 / 全国調査 / 公共政策 / 市民参画 / 復興 / 東日本大震災 / 社会変容 / 被災地調査
研究実績の概要

本研究の目的は、東日本大震災がいかなる社会変容をもたらす出来事として社会成員に捉えられているかを実証的に明らかにすることである。今年度は、2012年に実施した「東日本大震災からの復興に関する総合的社会調査」データのチェック、整理・修正、自由回答欄がある場合はコード化の作業をおこないつつ、年度の前半に、簡単な集計の作業をおこない、インターネットでその成果を発表した。
さらに、年度の後半からは、次のテーマでメンバー各自の関心に基づいて分析をおこなった。具体的なテーマは、①災害経験と災害認識の実態、②復興政策の優先順位と政府の責任、③復興政策と国家観、④復興後の「生活の質」と社会階層、⑤復興後の個人的な生活展望と復興政策、⑥地域と復興政策、などである。以上の分析結果の検討と共有をおこなうため、研究会活動を東京にて二ヶ月に一回程度おこなった。また、研究成果を日本社会学会でおこなうとともに、次年度に開催された世界社会学会議(於:横浜)のエントリーをおこなった。
さらに、前年度にひきつづき、被災地での状況変化を観察するため、宮城県石巻市、宮城県女川町、岩手県釜石市、岩手県大槌町のそれぞれで、仮設団地のコミュニティ形成、仮設商店街の形成・運営、高齢者や障がい者福祉、住宅再建といったテーマについて、行政職員などにインテンシブなヒアリング調査をおこなった。また、前年度におこなった調査データの解釈について、学会・シンポジウムなどの場で討議し、復興の取り組みに活かせるように努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、社会成員が、震災後の社会として何を望ましいと考えているか、そしてそうした意識の背景にいかなる社会的公正感が横たわっているか、を調べることを目的としたものである。前年度に、全国および被災三県を対象にした調査を実施し、今年度に、その分析へと移行したことで、おおむね順調な進展があったと考えてよいだろう。また、被災三県といっても当然その内部にグラデーションがあるため、被災地への現地調査を集中的におこなうことができたことも今年度の達成であった。

今後の研究の推進方策

2014(平成26)年度は、本研究プロジェクトの中心である「東日本大震災に関する社会調査」の分析作業のとりまとめにかかる。研究分担者および研究協力者は、学会や論文発表などの対外的成果に集中的に取り組む予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Social Journalism in the Inter-media society: The social survey on the Great East Japan Earthquake and the Fukushima Nuclear Power Plant Disaster2013

    • 著者名/発表者名
      Endo, Kaoru
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Eastern Asia

      巻: 12 ページ: 5-17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 震災後社会における〈絆〉と〈自助〉のパラドックス--社会意識の階層的・年代的分断とその意図せざる帰結2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 28 ページ: 289-307

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大震災後の社会における〈祭り〉と〈復興〉――「東日本大震災からの復興に向けた総合的社会調査2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 雑誌名

      新情報

      巻: 101 ページ: 1-10

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大震災後の社会における情報不安と高齢者・独居者の問題--「東日本大震災に関する価値観に関する調査(全国調査&三県調査)」から2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 18 ページ: 34-43

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 全国調査/被災3県調査からみる大震災後の日本社会①――共助・自助・社会意識のパラドックスと復興政策2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-10-12 – 2013-10-13
  • [学会発表] 全国調査/被災3県調査からみる大震災後の日本社会②――放射能汚染に対する危機意識の形成要因2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅浩
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-10-12 – 2013-10-13
  • [学会発表] 全国調査/被災3県調査からみる大震災後の日本社会③――復興に関する価値観2013

    • 著者名/発表者名
      関谷直也
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-10-12 – 2013-10-13
  • [学会発表] 全国調査/被災3県調査からみる大震災後の日本社会④――災害時におけるソーシャル・キャピタル2013

    • 著者名/発表者名
      阿部真大
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-10-12 – 2013-10-13
  • [学会発表] The Great East Japan Earthquake and Social Media2013

    • 著者名/発表者名
      Endo, Kaoru
    • 学会等名
      International Conference on Information and Social Science
    • 発表場所
      ANA Crowne Plaza Hotel Grand Court Nagoya
    • 年月日
      2013-09-24 – 2013-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] ネット選挙は日本社会に何をもたらすか2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 学会等名
      eビジネス異業種交流会
    • 発表場所
      2013.9.18
    • 年月日
      2013-09-18 – 2013-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会理論とシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2013-09-10 – 2013-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島原発事故にかかわる社会意識の構成--東日本大震災に関する全国調査・三県調査から2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫
    • 学会等名
      数理社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2013-08-30 – 2013-08-30
  • [図書] 地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会2013

    • 著者名/発表者名
      阿部真大
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      朝日新聞出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi