• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

少子化社会における家族形成格差の調査研究─ソーシャル・キャピタル論アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関成蹊大学

研究代表者

小林 盾  成蹊大学, 文学部, 教授 (90407601)

研究分担者 山田 昌弘  中央大学, 文学部, 教授 (90191337)
金井 雅之  専修大学, 人間科学部, 教授 (60333944)
辻 竜平  信州大学, 人文学部, 准教授 (40323563)
千田 有紀  武蔵大学, 社会学部, 教授 (70323730)
渡邉 大輔  成蹊大学, 文学部, 講師 (20629761)
連携研究者 佐藤 倫  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (90196288)
筒井 淳也  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90321025)
谷本 奈穂  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90351494)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会階層 / 家族 / 社会調査 / 少子化 / ソーシャル・キャピタル
研究成果の概要

この研究は,「人びとがどのように恋愛から結婚へ,さらに出産へと進むのか」を量的調査によってデータ収集し,家族形成における格差を解明することを目的としている.そのために,「人びとのつながりが強いほど,家族形成を促進するのではないか」という仮説をたてた.
第一年度に「2013年家族形成とキャリア形成についての全国調査」をパイロット調査として(対象者は全国20~69歳4993人),第二年度に「2014年家族形成とキャリア形成についてのプリテスト」(対象者204人)を実施した.そのうえで,第三年度に本調査「2015年家族形成とキャリア形成についての全国調査」を実施した(対象者1万2007人).

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi