• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

グローバル化時代における雇用不安定層の組織化に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東洋大学 (2014)
中部学院大学 (2012-2013)

研究代表者

文 貞實  東洋大学, 社会学部, 教授 (20301616)

研究分担者 谷 富夫  甲南大学, 文学部, 教授 (30135040)
西澤 晃彦  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20245658)
朝倉 美江  金城学院大学, 人間科学部, 教授 (00310269)
山本 かほり  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (30295571)
山口 恵子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40344585)
伊藤 泰郎  広島国際学院大学, 情報文化学部, 教授 (80281765)
崔 博憲  広島国際学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60589373)
北川 由紀彦  放送大学, 教養学部, 准教授 (00601840)
高畑 幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
内田 龍史  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授 (60515394)
山根 清宏  琉球大学, 教育学部, 准教授 (00726680)
研究協力者 仁井田 典子  大東文化大学, 経営研究所
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会運動 / ユニオン運動 / コミュニティ・ユニオン / 反貧困 / 社会的包摂
研究成果の概要

本研究は今日の経済グローバル化に抗する新たな社会運動のひとつであるローカルなユニオン運動の特徴を明らかにすることを目的とした。コミュニティ・ユニオン全国ネットワークに参加する74ユニオン(35都道府県・15000人組合員)を対象とした質問紙調査およびインタビュー調査を実施した。
質問紙調査の調査結果(回収率8.1%)では、ユニオンがセーフティー・ネットをもたない生活不安定層にとって「生存組合」としての意味が大きいことや活動内容の分析から世代・ジェンダー間でユニオン活動の目的やユニオン運動の意味づけを検証し、新しい「公共空間」を生み出す可能性と課題を分析した。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi