• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

原発災害における母親のリスク対処行動の規定要因の探索と支援策についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330165
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関中京大学

研究代表者

成 元哲  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20319221)

研究分担者 牛島 佳代  福岡大学, 医学部, 講師 (10336191)
松谷 満  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (30398028)
阪口 祐介  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (50589190)
永幡 幸司  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (50312765)
守山 正樹  福岡大学, 医学部, 教授 (10145229)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード原発災害 / リスク認知 / リスク対処行動 / リスク認知・対処のずれ / 生活の質 / 母親の精神的健康度 / 子どもの問題行動 / パネル調査
研究成果の概要

本研究の目的は、原発事故が福島県中通りに居住する親子の生活と健康にどのような影響を与えているのかを明らかにし、必要な支援策を検討することにある。そのために、参与観察、聞き取り調査、調査票調査を通じで、原発事故後、中通り9市町村に暮らす親子は急激な生活変化を経験しており、それに適応できない母親は精神健康の低下を経験しており、それが子どもの問題行動につながっていることを明らかにした。親子への支援策は、経済的負担感と補償をめぐる不公平感を軽減し、放射能への対処をめぐる認識のずれを軽減する。また、保養・避難を選択できる環境にし、福島での子育て不安、健康不安を軽減することが必要である。

自由記述の分野

環境社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi