• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

乳幼児を育てる10代母親への継続的重層的地域支援開発ー日韓の質的縦断調査を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24330175
研究機関東洋大学

研究代表者

森田 明美  東洋大学, 社会学部, 教授 (70182235)

研究分担者 中原 美惠  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30337703)
小川 晶  植草学園大学, 発達教育学部, 講師 (40633186)
上田 美香  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60366507)
唐田 順子  西部文理大学, 看護学部, 准教授 (60440012)
相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (70452050)
杉田 記代子  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (80171156)
朴 志允  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80625278)
出川 聖尚子  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90329045)
田谷 幸子  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (30440001)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード10代母親 / 子育て支援 / 縦断調査 / 韓国 / 国際比較
研究実績の概要

10代の母親の乳幼児期の子育ての実態把握と支援課題を明らかにし、妊娠期からの継続的・重層的支援システム開発および市民参加型支援の方法、自治体での支援モデルの開発を目的に今年度は、次の調査を実施した。日本では、①八千代市の協力を得て地域で暮らす10代親を対象とした妊娠期~子育て期までの継続的インタビュー調査(2009年1月から実施中)、②①の対象者に交流会を開催し(26年度実績5回)、市職員(保育士・保健師)や地域の支援者とともにグループワークと個別を組み合わせた支援の試行を行った。また、10代母親に交流会の評価についてグループインタビューの実施、市職員への研究の中間報告会、意見交換会等を行った。③東大阪市保健所において取り組まれている10代母親のグループ支援を視察し、保健師等と意見交換を行った。また、25年度に実施した東京都社会福祉協議会保育部会の協力を得て、東京都の公私立保育所に通う10代で第1子を出産した母親に対する量的調査の分析をさらに進めた。
研究成果としては、①韓国において「青少年ひとり親養育支援のための韓・日シンポジウム」を開催(平成26年8月20日、於:ソウル市ひとり親家族支援センター)、日本研究者、韓国共同研究者、韓国における10代母親支援者(救世軍、ひとり親支援センター、当事者団体)および10代母親の参加のもと、日本側からは、上述の量的調査の分析結果報告等、韓国側からは10代母親からの子育て状況や調査の実施方法と調査結果の概要について報告をした。②学会報告としては、
社会福祉学会、思春期学会で自由報告をした。③学会誌等での掲載論文は以下のとおり。森田明美「子どもの権利を基盤にした児童福祉を考える-10代ママの地域生活を手がかりにして」家族研究年報No39 森田明美「社会的養護における保護支援から自立支援へ」ジェンダー研究第17号2015.2

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル事業については、千葉県八千代市埼玉県飯能市と東洋大学での実施が順調に参加者を得て行えている。さらに、今後、自治体職員が主体的に事業を展開できるように、自治体職員を対象に研究報告会や意見交換を実施した。また、日本での10代親の量的調査は、さらに分析をすすめ、10代親の子育て実態や支援の課題について知見を得られた。また10代親理解を進めるために、啓発活動として、新聞やTV報道へも働きかけをして、新聞では読売新聞で3回の掲載、NHKニュースで1回取り上げられた。

今後の研究の推進方策

(26年のママ)3か所でのモデル事業の実施による縦断的調査により支援方法の検討を継続する。日本の量的質的調査と韓国における量的調査を比較分析をする。また協力者の中から分類をし、質的分析を加え、支援の方法を検証する。
報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

韓国調査の実施が遅れたため経費の支出を翌年度に持ち越した

次年度使用額の使用計画

韓国調査はすでに終了しており、必要な経費は4月にほぼ支払いを完了し、またその成果による報告会は8月に実施の計画をしている

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会的養護における保護支援から自立支援へ2015

    • 著者名/発表者名
      森田明美
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 17 ページ: 18-33

  • [雑誌論文] 10代で出産した母子世帯の現状に関する一考察-熊本県ひとり親家庭等実態調査の分析から-2015

    • 著者名/発表者名
      出川聖尚子
    • 雑誌名

      社会福祉研究所所報

      巻: 43 ページ: 37-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 10代母親への妊娠期からの心理的支援に関する一考察―携帯電話端末を活用した支援の分析―2015

    • 著者名/発表者名
      中原美惠・上田美香・唐田順子
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 10 ページ: 157-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 10代親の子育て調査にみる保育園の課題2015

    • 著者名/発表者名
      上田美香
    • 雑誌名

      東社協保育部会通信

      巻: 341 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 子どもの権利を基盤にした児童福祉を考える-10代ママの地域生活を手がかりにして2014

    • 著者名/発表者名
      森田明美
    • 雑誌名

      家族研究年報

      巻: 39 ページ: 17-36

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 社会的養護における施設ケアの効果と課題―児童養護施設退所者の聞き取りを通して―2015

    • 著者名/発表者名
      田谷幸子
    • 学会等名
      第5回全国児童養護実践学会
    • 発表場所
      帝京平成大学
    • 年月日
      2015-02-09
  • [学会発表] 10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する研究(5)-10代の母親に対する量的調査の枠組みと調査結果-2014

    • 著者名/発表者名
      上田美香・小出真由美・森田明美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第62回秋季学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 地域における学習支援のありかたについて―キャリア支援を視野に入れた学習支援の効果と課題―2014

    • 著者名/発表者名
      宮下裕一・宮武正明・田谷幸子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第62回秋季学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 10代母親の妊娠期から子育て期の支援に関する研究 -10代母親のグループ支援の可能性と課題2014

    • 著者名/発表者名
      上田美香・唐田順子・中原美惠・森田明美
    • 学会等名
      第33回日本思春期学会総会・学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [学会発表] 若年妊娠者の子育て支援 その42014

    • 著者名/発表者名
      出川聖尚子
    • 学会等名
      第67回日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [図書] 保育所における母親への支援:子育て支援をになう視点・方法分析2014

    • 著者名/発表者名
      小川晶
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi