• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乳幼児を育てる10代母親への継続的重層的地域支援開発ー日韓の質的縦断調査を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24330175
研究機関東洋大学

研究代表者

森田 明美  東洋大学, 社会学部, 教授 (70182235)

研究分担者 中原 美惠  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30337703)
田谷 幸子  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (30440001)
小川 晶  植草学園大学, 発達教育学部, 准教授 (40633186)
上田 美香  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60366507)
唐田 順子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (60440012)
相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (70452050)
杉田 記代子  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (80171156)
朴 志允  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80625278)
出川 聖尚子  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90329045)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード10代母親 / 子育て支援 / 縦断調査 / 韓国 / 国際比較
研究実績の概要

日本では①地域で暮らす10代親を対象とした妊娠・出産・子育て期までの継続したインタビュー調査、②①の対象者に交流会を開催(2015年度実績4回)、自治体職員(保育士・保健師)や地域の支援者とともにグループワークと個別支援を組み合わせた支援の試行、③10代母親の当事者グループに、活動や子どもたちの遊びを支援しながら、インタビュー、行動観察などを実施(2015年度実績3回)。韓国では10代で出産した母親の当事者団体と支援団体の協力を得て、日本調査と比較検討する内容で調査を実施、まとめと分析を共同で行った。
研究成果:(1)国際シンポジウム(韓国保健社会研究院主催「第1回社会的養護を必要とする子どもの保護システムに関する東アジア会議」2015年11月10日、於:ソウル)で朴志允と森田明美が日本の研究報告。この会議に向けた保健社会研究院児童福祉研究センター長の事前日本調査(9月9~11日)への同行と意見交換。(2)成果公開シンポジウム(「10代の出産・子育てを支えるNo.4-日韓共同研究の成果」2016年1月24日、於:東洋大学)で、日韓量的調査結果の報告、日韓の当事者・当事者団体・支援機関のコメントを受けて支援現場担当者、研究者、行政担当者らと討議。(3)婦人保護施設、東京都ひとり親支援員研修会で調査研究の報告と意見交換。(4)社会への還元:①震災後に10代親になった親子への支援について研究成果から支援の助言。②東京都西東京市10代親の保育所優先入所を明示することについて専門的な助言を行い、日本で初めて10代親への予防的子育て支援策として保育所入所優先を規準に盛り込んだ。③NHKワールドに協力。(5)最終報告書の作成:『10代で出産した母の子育てと子育て支援に関する日韓調査報告書』『乳幼児を育てる10代母親への継続的重層的地域支援開発―日韓の質的縦断調査を中心に』

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもの不適応サインを見極めるー行動観察のポイントー2016

    • 著者名/発表者名
      中原美惠
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第70巻第4号 ページ: 82-86

  • [雑誌論文] 産科医療施設(総合病院)の看護職者が「気になる親子」の情報を提供してから他機関との連携が発展するプロセス-乳幼児虐待の発生予防を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      唐田順子, 市江和子, 濱松加寸子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 38(5) ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 小学校におけるすべての子どもへの包括的な支援に関する一考察 -「学校教育相談」のこれからを探る-2016

    • 著者名/発表者名
      中原美惠・都丸けいこ
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 11号 ページ: 57-78

  • [雑誌論文] 子ども・子育て支援の自治に向けて:身近なところから考える「子ども・子育て支援新制度」2015

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 21号 ページ: 56-62

  • [学会発表] 保育者が保育を見出す有効な方法-一体化へ向けた「保育」の共有プロセス分析から-2015

    • 著者名/発表者名
      小川晶・栗原めぐみ
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第25回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] <子育て支援活動/事業/労働>と女性のエンパワメント2015

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      社会政策学会第 131 回(2015 年秋季)大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-11-01
  • [学会発表] 10代母親の妊娠期から子育て期の支援に関する研究-10代母親のグループ支援の可能性と課題(2)-2015

    • 著者名/発表者名
      上田美香,唐田順子, 中原美惠,森田明美
    • 学会等名
      第34回日本思春期学会 総会・学術集会
    • 発表場所
      ピアザ淡海滋賀県民交流センター
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [学会発表] 家族のワークライフバランスへの支援2015

    • 著者名/発表者名
      小川晶
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [図書] 社会福祉とジェンダー2015

    • 著者名/発表者名
      森田明美他
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] ワードマップ TEA実践編-複線径路等至性アプローチを活用する-2015

    • 著者名/発表者名
      小川晶他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi