• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

乳幼児を育てる10代母親への継続的重層的地域支援開発ー日韓の質的縦断調査を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関東洋大学

研究代表者

森田 明美  東洋大学, 社会学部, 教授 (70182235)

研究分担者 中原 美惠  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30337703)
相馬 直子  横浜国立大学, 経済学部, 准教授 (70452050)
出川 聖尚子  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90329045)
上田 美香  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60366507)
唐田 順子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (60440012)
朴 志允  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80625278)
杉田 記代子  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (80171156)
小川 晶  植草学園大学, 発達教育学部, 准教授 (40633186)
田谷 幸子  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (30440001)
若林 ちひろ  清和大学, 短期大学部, 講師 (90453860)
連携研究者 野城 尚代  愛国学園大学, 人間文化学部, 准教授 (50247095)
小出 真由美  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (00622680)
研究協力者 宮武 正明  こども教育宝仙大学, 准教授
成田 友美  婦人保護施設, 職員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード10代母親 / 子育て支援 / 縦断調査 / 韓国 / 国際比較
研究成果の概要

本研究は以下の3点である。第1に日韓各102人の10代親の量的調査により実態を把握した。第2に日本は自治体と当事者団体、韓国は母子保護施設、ひとり親地域支援施設の協力による10代母への質的縦断調査により、子どもの就学までの子育て実態とライフイベントの乗り越え方を明らかにした。第3に10代親の子育て・自身の就学・就業をトータルに地域で支援する方法を韓国の取り組みを手掛かりにして日本に求められる政策提言を行った。10代で出産した親の生き方の是非を問うのではなく、産み育てる主体として認め、その希望を一緒に実現していくための支援システムを考えることの必要性を明らかにした。

自由記述の分野

児童福祉

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi