• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連-苦難への対処に関する実証的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 24330185
研究機関東京大学

研究代表者

松島 公望  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (40507927)

研究分担者 金児 曉嗣  相愛大学, 学長 (10047350)
河野 由美  畿央大学, 健康科学部, 教授 (10320938)
西脇 良  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (70387736)
具志堅 伸隆  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (10449910)
川島 大輔  中京大学, 心理学部, 准教授 (50455416)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード宗教 / 宗教性 / スピリチュアリティ / 精神的健康 / 宗教的ケア
研究概要

宗教性/スピリチュアリティと精神的健康との関連について実証的に検討するために,本プロジェクトでは「質的研究班」「数量的研究班」に分かれて,それぞれ以下の活動を行った。
1.質的研究班 平成25年度には大きく次の研究を実施した。(1)神戸市長田区におけるロウソク法要を中心となって行ってきた僧侶へのインタビュー,当該地域において復興支援を行ってきた事務局の訪問と代表者へのインタビュー,そして1月17日の法要へのフィールドワークを行った。中間報告として,日本心理学会および仏教心理学会において発表を行った。(2)「宗教的ケア」の概念をめぐる往復書簡をメンバー間で行い,これまでメンバー間を二巡して書簡がやりとりされた。今後は書簡の内容をまとめていく方法について検討する予定である。(3)災害による喪失と宗教/スピリチュアリティの関連についての先行研究を対象にシステマティックレビューを実施した。
2.数量的研究班 数量的研究班では,質問紙調査(本調査)を実施した。調査にあたり,調査で使用する測定尺度および個人の属性を検討した。これら一連の検討作業を終えた後,平成25年11月~平成26年3月に本調査を実施した。
調査対象者は,特定の信仰を有しない日本人(一般成人,国公立大学の大学生,公立学校の高校生,中学生)および宗教教団,宗教系学校に関係する日本人(曹洞宗教師・檀信徒,立正佼成会教会長・会員,出雲大社教布教師・信徒,カトリック司祭修道者・修道女・信徒,プロテスタント教職・信徒,浄土真宗本願寺派僧侶,宗教系学校(カトリック,プロテスタント)の大学生,高校生,中学生)であり,およそ7000名の質問紙を回収した。
これら2つの班の活動により,日本における宗教性/スピリチュアリティと精神的健康との関連についての実態を明らかにし,これまで示されることがなかった研究成果を提供することができると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質的研究班では,(1)神戸市長田区におけるロウソク法要の関係者へのインタビューおよびフィールドワーク,(2)「宗教的ケア」の概念をめぐる往復書簡での検討,(3)災害による喪失と宗教/スピリチュアリティの関連についての先行研究の概観・整理とほぼ予定した課題を達成することができた。
数量的研究班においても,特定の信仰を有しない日本人および宗教教団,宗教系学校に関係する日本人を対象に質問紙による大規模な実態調査を当初の予定通りに実施することができた。この調査では,年齢段階,調査フィールドと共に幅広い対象から質問紙を回収することができ,これまで明らかにすることができなかった側面についても新たな光を当てることができると考えている。
平成25年度における質的研究班,数量的研究班の研究成果により,研究目的にて我々が掲げた日本における宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の実証的研究の礎を作るとの目的を達成することができると考えている。

今後の研究の推進方策

質的研究班については,これまで行ってきたフィールドワークの最終調査として,ロウソク法要への参加者に半構造化インタビュー/分析を行う。加えて,震災による喪失と宗教/スピリチュアリティの関わりについての文献レビューマトリックスを完成させる。
数量的研究班については,平成25年度に実施した質問紙調査に基づき,分析,検討を行い,日本における宗教性/スピリチュアリティと精神的健康との関連について多角的に解明する。
分析,検討にあたっては,質的研究班,数量的研究班共に,研究対象,研究テーマごとにチームを編成し,それぞれの作業を分担しながら研究を推進していく。

次年度の研究費の使用計画

数量的研究班による質問紙調査(本調査)を2014年3月最終週まで実施していたために,質問紙を回収するための宅配便の代金が足りなくならないように少し多めにその代金を割り当てていたため。
2014年4月以降に届く質問紙の宅配便の代金として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 諦観尺度の作成と信頼性・妥当性の検討

    • 著者名/発表者名
      河野由美・金児曉嗣
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市厚別区)
  • [学会発表] 宗教性が死別後の主観的心理変化に与える影響

    • 著者名/発表者名
      河野由美・金児曉嗣
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
  • [学会発表] 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連:質的研究班に関する報告

    • 著者名/発表者名
      浦田 悠
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
  • [学会発表] 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連:数量的研究班に関する報告(1) 班活動全体の報告

    • 著者名/発表者名
      徳野崇行
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
  • [学会発表] 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連:数量的研究班に関する報告(2) 予備調査データ分析報告

    • 著者名/発表者名
      具志堅伸隆
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
  • [学会発表] 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連:スピリチュアル現象にみる大学生の諸相(1)

    • 著者名/発表者名
      具志堅伸隆・松島公望・平子泰弘・徳野崇行・相澤秀生・酒井克也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市宜野湾)
  • [学会発表] 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連:スピリチュアル現象にみる大学生の諸相(2)

    • 著者名/発表者名
      松島公望・具志堅伸隆・平子泰弘・徳野崇行・相澤秀生・酒井克也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市宜野湾)
  • [学会発表] 死別後の主観的心理変化と精神的健康の関連

    • 著者名/発表者名
      河野由美・渡部美穂子・金児曉嗣
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市宜野湾)
  • [学会発表] 死別経験の有無と死観が精神的健康に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      渡部美穂子・河野由美・金児曉嗣
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市宜野湾)
  • [学会発表] 大震災からの復興における宗教の役割:18年目の阪神淡路大震災被災地におけるフィールドワークから

    • 著者名/発表者名
      武田正文・川島大輔・浦田 悠
    • 学会等名
      日本仏教心理学会第5回学術大会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区)
  • [学会発表] 宗教性とスピリチュアリティとの関連:スピリチュアル現象にみる大学生の諸相(3)

    • 著者名/発表者名
      松島公望・具志堅伸隆・平子泰弘・徳野崇行・相澤秀生・酒井克也
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館・吉田南総合館(京都市左京区吉田本町)
  • [学会発表] 宗教性発達研究の展開(6):宗教的自然観から精神的健康との関連への展開

    • 著者名/発表者名
      西脇 良
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館・吉田南総合館(京都市左京区吉田本町)
  • [学会発表] 宗教性発達研究の展開(6):スピリチュアリティ的信念尺度からスピリチュアル現象尺度への展開

    • 著者名/発表者名
      具志堅伸隆
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館・吉田南総合館(京都市左京区吉田本町)
  • [学会発表] 宗教性発達研究の展開(6):写経行動に関する実験的研究:理論から実証への展開

    • 著者名/発表者名
      中尾将大
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館・吉田南総合館(京都市左京区吉田本町)
  • [備考] 宗教心理学研究会ホームページ:2012年度科学研究費補助金・研究プロジェクト

    • URL

      http://www.geocities.jp/psychology_of_religion_japan/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi