研究課題/領域番号 |
24330192
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
数井 みゆき 茨城大学, 教育学部, 教授 (20282270)
|
研究分担者 |
遠藤 利彦 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90242106)
北川 恵 甲南大学, 文学部, 教授 (90309360)
工藤 晋平 京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 准教授 (70435064)
福田 佳織 東洋学園大学, 人間科学部, 准教授 (10433682)
中島 美那子 茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (60571289)
安藤 みゆき (安藤みゆき) 茨城女子短期大学, 保育科, 准教授 (90612797)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アタッチメント / 父方祖父と父親と子 / 世代間関連 / 親子関係 / 喪失 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、父方祖父と父親と子ども間におけるアタッチメントの連関に関して、明らかにすることである。このために、子ども(1歳半~3歳)と母親、父親それぞれとの間におけるアタッチメントの状態も検証する。平成27年度の主たる目的は、データ収集であったが、多くの募集をかけたものの、この3世代研究に合う条件でデータ収集できたところは1件であった。平成26年度同様に、参加希望者を募る点においては、いくつかの問題がある。特に、今回多かったケースは、父親が参加できないというものであった。 データ収集が思うように進まない間、すでに収集した成人アタッチメント面接のトランスクリプトの読み込みや分析、質問紙調査の点数化、子どもの父と母それぞれに対するアタッチメントの得点化等を順次進めている。11組のデータであるが、成人アタッチメント面接のトランクリプトは40ケースあるため、このコーディングとカテゴリー化に関する課題に取り組んでいる。もともと、成人アタッチメント分析は、乳幼児を持つ養育者用に開発されたもので、高齢者の語りを分析する上では部分的にコードの援用をせざるをえない。特に、高齢者の場合は、喪失している人物が多いだけではなく、時代性の影響に関する部分をどのように扱うかについて、判断をしているポイントを成人アタッチメント面接の資格者間で話し合っている。 また、尺度の得点化等、順次進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
参加者を得ることの困難につきる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者の募集の仕方を引き続き、変えていくことを実行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究参加者の人数が少ないために、謝金として払う部分などが残った。
|
次年度使用額の使用計画 |
本研究を延長することになり、引き続き参加者を募集するので、その参加者への謝金と、回収したデータの逐語録作成等に使用する。
|