• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

父方祖父-父親-子の3世代間におけるアタッチメント関係

研究課題

研究課題/領域番号 24330192
研究機関茨城大学

研究代表者

数井 みゆき  茨城大学, 教育学部, 教授 (20282270)

研究分担者 遠藤 利彦  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90242106)
北川 恵  甲南大学, 文学部, 教授 (90309360)
工藤 晋平  京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 特定准教授 (70435064)
福田 佳織  東洋学園大学, 人間科学部, 教授 (10433682)
中島 美那子  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (60571289)
安藤 みゆき (安藤みゆき)  茨城女子短期大学, 保育科, 教授 (90612797)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード父方祖父ー父親 / アタッチメント / 養育 / 世代間 / アダルトアタッチメントインタビュー / アタッチメントQソート
研究実績の概要

本研究の平成28年度の目的は、父方祖父と父親と子ども、および、母親と子どもとのアタッチメント、養育に対する態度・意識、対人関係などに関する関連について、引き続きデータを集めることであった。このために幼児(1歳半~3歳)を持つ家族で、その父方祖父にも面接調査に協力してもらえるところを募集して、実施した。実際、複数の家族が興味を示しはしたが、データ収集までに至ったところは3組であり、1組は祖父が最終的に参加できなくなった。
また、集めた面接の調査を中心に分析を進めて、アダルト・アタッチメント・インタビュー(Adult Attachment Interview, AAI)の分類方法に従って、成人のアタッチメント分類のカテゴリーの特定を進めた。特に、父方祖父と父親とのアタッチメントの関連と養育経験については,分析を進めた。その中で明らかになったことは、祖父世代の多くが、父母以外の者からの養育的な関わりを受けていることであった。その相手とある程度(最低でも2、3年)の期間の継続的な接触がある場合は、祖父にとってアタッチメント対象となっていたことがAAIという研究的な信頼性・妥当性が十分である手法で明確になったことは、重要な知見と言えるだろう。この内容に関して、さらなる詳細な分析を進める必要がある。
アタッチメントQソート法(Attachment Q-sort, AQS)、養育に関する質問紙等は、それぞれ、随時分析を進めている。AQSに関しては、2名以上で行った観察に基づく信頼性の検証を同時に進めている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 家庭科保育領域において扱う児童虐待と子育て支援2017

    • 著者名/発表者名
      元吉杏那・数井みゆき
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 66 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エビデンス・ベースドな精神力動論2016

    • 著者名/発表者名
      工藤晋平
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 42 ページ: 50-55

  • [学会発表] 中学生のアタッチメント・スタイルといじめ行動との関連2017

    • 著者名/発表者名
      柳田美智子・数井みゆき・金丸隆太
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [学会発表] 父親と息子とのアタッチメントと養育に関する経験2017

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島市文化交流会館
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [学会発表] What element of the Circle of Security program is effective for children with different attachment category?2016

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitagawa, Sayaka Iwamoto, Miyuki Kazui, Shimpei Kudo, Hiromi Matsuura, & Tomo Umemura
    • 学会等名
      Symposium conducted at the 15th World Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-05-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi