• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

海外にルーツがある文化的に多様な子ども達の表現活動を中心とした学習共同体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330223
研究機関立教大学

研究代表者

石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)

研究分担者 宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10190761)
舘岡 洋子  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (10338759)
藤野 友紀  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (60322781)
内田 祥子  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 講師 (60461696)
松井 かおり  朝日大学, 経営学部, 准教授 (70421237)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード言語的文化的多様性 / マルチリテラシー / 自己表現活動 / 発達 / 学習共同体 / パフォーマンス
研究実績の概要

本研究では、多様な文化的背景を持つ海外にルーツのある子ども達の「自己表現活動」を中心とした協働学習実践を調査し、これらの子ども達の学習を動機付ける学習活動の理論化を目指した。本研究でいう「海外にルーツを持つ」学習者とは、国籍に拘わらず、文化的境界を越えて生きる人々を指す。今年度は最終年度に当たるため、これまでの調査を継続すると同時に、研究成果の総括を行った。まず、国内調査としては、本プロジェクトが協働研究を進めている岐阜県可児創造文化センターの多文化演劇プロジェクトの参与観察調査を行った。また、ブラジルにルーツを持つ子どもたちの支援を行っている団体との協働活動としてシナリオ創作演劇実践を行った。北米でも、これまで継続して協働研究を進めてきている、合衆国マサチューセッツ州にある日本語補習校において、支援者に対してシナリオ創作演劇ワークショップを行った。カナダ、トロントでは継承語学校において、継承語学習組織の維持管理の課題を支援代表者に確認した。併せて、合衆国、カナダともに言語的文化的に多様性を持つ子ども、保護者、支援者に面接調査を実施した。年末には第3回支援実践者会議(POD)を開催した。こうした成果の一部は既に本プロジェクトのホームページに紹介されており、今後それぞれ、学会報告、研究論文として発表される予定である。四年間の研究を通して、自己表現活動が演劇活動に焦点化されてきたため、これまで本研究プロジェクトがかかわってきた支援実践団体関係者と地域で多様な文化的背景を持つ人たちに演劇活動を実践している実践者に集まってもらい、言語的文化的に多様な子どもたちの発達支援ツールとしてのアート・パフォーマンスの持つ力を議論した。この議論の成果は現在書籍として出版準備中である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Massachusetts, Amherst/University of California, San Diego(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Massachusetts, Amherst/University of California, San Diego
  • [国際共同研究] University of Cargary(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Cargary
  • [雑誌論文] How a young child learns how to take part in mealtimes in a Japanese day-care center: a longitudinal case study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ishiguro
    • 雑誌名

      European Journal of Psychology of Education

      巻: 31 ページ: 13-27

    • DOI

      10.1007/s10212-014-0222-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体で学ぶ漢字-外国人の子ども達と外国人住民に対する漢字ワークショップから-2016

    • 著者名/発表者名
      松井かおり
    • 雑誌名

      朝日大学 一般教育紀要

      巻: 40 ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 誰が「質的」心理学を必要とするのか2015

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 14 ページ: 185-186

  • [雑誌論文] 言語的・文化的に多様な背景をもつ子どもが「演じる」ことの意味:海外にルーツをもつ子どもたちの発達再媒介活動としての演劇2015

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭
    • 雑誌名

      立教大学教育学科年報

      巻: 58 ページ: 63-82

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イメージがふくらむ遊び2015

    • 著者名/発表者名
      藤野友紀
    • 雑誌名

      北海道の保育

      巻: 38 ページ: 9-15

  • [雑誌論文] Community Development as Community Empowerment2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki
    • 雑誌名

      社会教育研究

      巻: 33 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生がともに学ぶ「日本語クラス」―グローバル化する大学の学習環境のデザインとして―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 19 ページ: 61-71

  • [学会発表] 日本語授業における協働の学びの場―なぜ協働するのか―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      2015年度 韓国日語教育学会(KAJE) 第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度研究集会 第8回 東北地区
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語的文化的に多様な子どもたちの「私の場所」の表象:アイデンティティ・ワークとしての「博物館ワークショップ」2015

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] ハイブリッド社会におけるPLAY(演劇パフォーマンス) による他者理解の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 創造的学習の成立条件-「非決定空間」に着目してー2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 学会等名
      第62回日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] コミュニティエンパワメント型自立支援実践の教育論2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 学会等名
      第33回日本生活指導学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 招待講演
  • [図書] 子どもたちは教室で何を学ぶのか2016

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育 研究方法と応用2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      中国高等教育出版社
  • [図書] 日本語教育のための質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
  • [図書] 協働で学ぶクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [備考] Power of diversity

    • URL

      https://sites.google.com/site/podiversity/home

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi