• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

比喩的な指導言語による感覚の共有と「わざ」の学びモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関田園調布学園大学

研究代表者

生田 久美子  田園調布学園大学, その他の研究科, 教授 (80212744)

研究分担者 北村 勝朗  東北大学, 大学院教育情報学研究部, 教授 (50195286)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードわざ / わざ言語 / 感覚の共有 / 身体 / 概念化
研究成果の概要

本研究は,4年間の研究期間を通して,「わざ」の習得を目指す領域において,比喩的な指導言語としての「わざ言語」を介して感覚が共有される過程の分析を行った。その結果、以下の3点を明らかにした。第一に、わざが習得されるメカニズム、特に比喩表現や暗黙知がもつ意義である。第二に、わざの伝承における「感覚」がもつ機能と役割である。第三に、「わざ」の習得過程における学習者及び指導者双方の変化である。
以上の成果に基づき、教育理論・実践の双方における新たな学びのモデルを提示した。

自由記述の分野

教育哲学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi