• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

青年期メディアとしての雑誌における教育的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330235
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 卓己  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80211944)

研究分担者 福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)
石田 あゆう  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (70411296)
河崎 吉紀  同志社大学, 社会学部, 准教授 (30388037)
島岡 哉  仁愛大学, 人間学部, 准教授 (80513895)
赤上 裕幸  防衛大学校, 人文社会科学群, 講師 (30610943)
長崎 励朗  京都文教大学, 総合社会学部, 講師 (30632773)
白戸 智子(松永智子)  東京経済大学, コミュニケーション学部, 講師 (60735801)
白戸 健一郎  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員 (80737015)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード教育情報システム / 青年文化 / ゲーム雑誌 / 雑誌文化 / 受験雑誌 / 人生雑誌 / 情報雑誌 / 音楽雑誌
研究実績の概要

本研究「青年期メディアとしての雑誌における教育的機能に関する研究」は、インターネット普及前の1980年代からの青年向け雑誌の変容を検討することで、雑誌メディアが青年期の人格形成、キャリア・イメージ、あるいは趣味縁など社会関係資本に与えた影響を明らかにすべく着手した。
メディア論から見れば、雑誌そのものが書籍と新聞の中間に位置する活字文化の「青年期」メディアであり、インターネットが代替しえない雑誌媒体の教育的機能を明らかにすることで、今後のメディア教育に有効な提言を行うことも目的としていた。
三年間にわたり青年雑誌研究会を組織して共同研究を行い、平成26年度は成果のとりまとめのため隔月で報告発表を行った。その成果は研究分担者・研究協力者が全員執筆した『京都メディア史研究年報』創刊号に発表した。現在研究で得られた知見を社会に還元するため、平成27年夏に岩波書店より佐藤卓己編『青年雑誌論(仮題)』として論文集を刊行すべく作業を進めている。女性雑誌や教養雑誌はもちろん、これまで十分な研究が行われていなかった受験雑誌、人生雑誌、ゲーム雑誌、音楽雑誌、映画雑誌、情報雑誌、無線雑誌、英語教育雑誌などの研究を大きく前進させたと確信している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「社」と「骨」の闘争2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] ネトウヨとナチスの隔たり―掲示板「2ちゃんねる」の言説分析から2015

    • 著者名/発表者名
      河崎吉紀
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 『主婦之友』の新聞広告に見る石川武美の販売戦略2015

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] もうひとつの情報社会論―きたるべき「メディア史の終わり」に備えて2015

    • 著者名/発表者名
      赤上裕幸
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 「ラジオの夢」の栄光と挫折(書評論文)2015

    • 著者名/発表者名
      長﨑励朗
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 複合文化社会・ハワイの日本語テレビ―テレビ雑誌『Kokiku』に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      松永智子
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 満洲電信電話株式会社とは何だったのか2015

    • 著者名/発表者名
      白戸健一郎
    • 雑誌名

      善隣

      巻: 721 ページ: 10~17

  • [雑誌論文] アマチュア無線家たるための雑誌―CQhamradio2015

    • 著者名/発表者名
      白戸健一郎
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 日本の教育哲学界におけるポストモダニズム受容―『教育哲学研究』を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木基裕
    • 雑誌名

      教育・社会・文化

      巻: 15号 ページ: 1~18

  • [雑誌論文] 論壇の社会学的分析―竹内洋・佐藤卓己・稲垣恭子編著『日本の論壇雑誌―教養メディアの盛衰』2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木基裕
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 「民主主義」から「戦後主義」へ―映画『青い山脈』(1949年)をめぐる輿論と世論2015

    • 著者名/発表者名
      花田史彦
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] メディア史研究の「フロンティア」―竹内洋・佐藤卓己・稲垣恭子編著『日本の論壇雑誌―教養メディアの盛衰』2015

    • 著者名/発表者名
      花田史彦
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 戦争イメージの貧困を乗り越えて―いま求められる平和教育とは2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      月刊民放(日本民間放送連盟)

      巻: 518号 ページ: 9~13

  • [雑誌論文] 「敵対=対話」を可能にするメディア―平和を問い続ける闘技ジャーナリズムへ2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      MOKU

      巻: 269号 ページ: 85~87

  • [雑誌論文] 論壇は何を論じてきたか2014

    • 著者名/発表者名
      竹内洋・佐藤卓己・佐藤信
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2015年1月号 ページ: 140~147

  • [雑誌論文] パラダイムシフト メディアは「教育媒体」になるか2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 10月6日夕刊 ページ: 文化面

  • [学会発表] メディア史研究者によるソフト・パワー研究の射程2014

    • 著者名/発表者名
      松永智子
    • 学会等名
      アラブ世界を中心としたメディア文化政策に関する国際比較研究
    • 発表場所
      東京大学赤門総合研究棟8階840号室(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] The Legacy of the Manchurian Telegraph and Telephone Company and the Eastern Asia Broadcasting Network2014

    • 著者名/発表者名
      白戸健一郎
    • 学会等名
      Breakdown of the Japanese Empire and the Search for Legitimacy (European Research Council)
    • 発表場所
      University of Cambridge(Cambridge, United of Kingdom)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民的公共圏の光と影2014

    • 著者名/発表者名
      黒宮一太・長崎励朗・佐藤卓己
    • 学会等名
      京都文教大学人間学研究所共同プロジェクト「メディア・社会心理学研究の有機的統合に関する共同研究」研究会
    • 発表場所
      コレギウム京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 教養メディアの輿論と世論―論壇雑誌の戦後史から考える2014

    • 著者名/発表者名
      牧野智和・白川浩司・佐藤卓己・竹内洋
    • 学会等名
      教育の歴史社会学コロキウム
    • 発表場所
      関西大学東京センター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 輿論と世論の複眼的思考 東アジアの理性的対話に向けて(基調講演)2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 学会等名
      第4回日台アジア未来フォーラム「東アジアにおけるトランスナショナルな文化の伝播・交流―文学・思想・言語―」
    • 発表場所
      台湾大学文学院講演ホール(中華民国台北市)
    • 年月日
      2014-06-13
    • 招待講演
  • [学会発表] ジャーナリストの社会的地位―19世紀におけるイギリスの職業団体を参考に2014

    • 著者名/発表者名
      河崎吉紀・本田毅彦・坂本政謙
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2014年春季研究発表会ワークショップ
    • 発表場所
      専修大学生田校舎(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-06-01
  • [学会発表] 社会学界における現代思想の正統化過程―共引用分析を用いた定量的分析2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木基裕
    • 学会等名
      第65回関西社会学会大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-05-24
  • [図書] 戦時婦人雑誌の広告メディア論2015

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 新装版 日本・1945年の視点(UPコレクション)2014

    • 著者名/発表者名
      三輪公忠著、佐藤卓己解題
    • 総ページ数
      254(239~254)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] メディア文化論研究室

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/satolab/

  • [備考] 東京経済大学教員紹介

    • URL

      http://www.tku.ac.jp/department/communication/teacher/?id=4/0000321

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi