研究課題/領域番号 |
24330243
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
藤森 裕治 信州大学, 教育学部, 教授 (00313817)
|
研究分担者 |
西 一夫 信州大学, 教育学部, 教授 (20422701)
岩男 考哲 信州大学, 教育学部, 准教授 (30578274)
八木 雄一郎 信州大学, 教育学部, 准教授 (80571322)
新井 浅浩 城西大学, 経営学部, 教授 (80269357)
藤森 千尋 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10707657)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 基層文化概念 / 伝統的な言語文化 / 系統的実践モデル / 国際研究者交流 / 授業研究 / 教科書悉皆調査 / 語彙 / イギリス:台湾:中国:韓国 |
研究概要 |
(1)小学校・中学校国語教科書の悉皆調査:平成24年度版として発行された小学校・中学校国語教科書における「伝統的な言語文化」関連語彙の悉皆調査として「時候・天文・地理・年中行事・生活・動物・植物」に関する語彙の収集を行い、データベース化(該当語彙28000語)を完成。平成18年度版との比較分析をもとにした学会発表を行った。 (2)実践場面分析:①信州大学教育学部附属長野小学校・中学校において文学教材をもとにした公開授業研究を行い、作品に登場する語彙が背景に持つ文化伝統について考察した。②長野市立飯縄中学校において、「蝉」及び「猫」を素材にした古今の詩歌を教材化した授業研究を行い、「伝統的な言語文化」の教材概念を検討した。③英国サリー県West byfleet Jr. school、George Abbot secondary school、Pyrford CA primary school、ハートフォード県Wroxham primary schoolにおいて言語教育と人格形成・文化伝統との関連をはかる授業指導を参観し、英国における「伝統的な言語文化」にかかる授業の実際例を取材した。このうち、Wroxham primary schoolの取り組みについては朝日新聞(2014.1.10朝刊)で取り上げられた。④長野県野沢北高等学校、飯山北高等学校において伝統的な言語文化にかかる授業を研究代表者及が行い、課題探究としての国語科授業の在り方について分析を行った。 (3)教材開発等:教材開発を行い、その成果を学会において発表するとともに、文部科学省主催の調査研究、各地教育委員会における教員研修、中学校国語教科書及び高等学校「古典A」教科書の載録教材に反映させた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
・アジア地域の調査研究として中国への渡航調査を予定していたが、当該年度も内外の諸事情により調査の実施に至らなかった。ただし、台湾への渡航調査については分担者が継続的に行っており、その成果が期待される。 ・英国調査においては学会誌(査読付き)に掲載されるなど、成果が見られた。特に、調査対象校が英国内でも最も優秀な学校として評価され、校長が女王陛下からDimeの称号を与えられるなど、調査内容の実質的な意義が極めて高いと判断される。 ・教科書悉皆調査に基づく分析調査が実現し、学会発表を行った。18年度版に比べて23年度版の伝統的な言語文化関連語彙は2.5倍に増加し、「月」について極めて語彙数が増加するなどの発見が得られた。 ・授業研究の中で、表現活動における伝統的な言語文化関連教材として、語彙に着目することの意義が把握され、系統的な実践モデルへの大きな示唆を得た。 ・複数の高等学校で授業研究を行い、「古典A」を主とする「伝統的な言語文化」の教科内容とその学習指導方法を具体的に提示し得た。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、教科書悉皆調査に基づく「伝統的な言語文化」の分析研究、国内外の授業研究に基づく「伝統的な言語文化」の実践研究、及びこれらと文献調査に基づく系統的実践モデルの構築と提案を行う。今後は、完成年度に向けて学会や学会誌での発表をこれまで以上に重ねていく。また、研究代表者はNHK教育テレビの高校講座でレギュラー講師となったので(平成26年度『国語表現』)、そこにおいて当該研究の成果を生かした番組作りを行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
中国への渡航調査が、諸般の事情により実現できなかったため。 平成26年度請求額は当初計画通り執行し、平成25年度未使用額は、アジア圏の伝統的な言語文化関連調査を実施するための旅費に充てる。
|